業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンピュータ・通信機器・OA機器/商社(事務機器・OA関連) |
---|---|
本社 |
岐阜、東京
|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、異動希望を申請できる |
職種 | 【営業】
●「TECHS」や、「iD-Heart」などのソフトウェアを中小の製造業や医療機関、アパレル業界に提案していただきます。 入社後は、自社商品の特徴や基本操作をじっくり学ぶことから始めていただきます。製造業の生産管理について勉強し、認定試験にチャレンジ。合格後、営業としてスタートとなります。さらに、先輩同行のOJTで実務を習得。商品力は抜群なので、きちんとした提案ができればご注文をいただけるようになります。 ●お客様の要望や予算に合わせ、更にカスタマイズが必要であれば、開発課の担当者に依頼することもあります。1日に訪問するのは平均2件、1回の商談は大体2時間程。営業というよりは、コンサルティングに近い仕事です。公認会計士補や中小企業診断士の資格を取得した社員もいます。 飛込み営業は原則としてありません。 ●仕事の流れ 見込み顧客リスト(会社で準備)をもとに、お客様を訪問します。 ↓ お客様の生産管理や健診業務における運営上の課題を見つけ出し、IT導入によるソリューション提案をします。 ↓ パソコンを活用したデモとプレゼンテーションをします。お客様の実データを使用して行うこともあります。 ↓ 技術サポートやオプションソフトを選んで見積書を作成。 ↓ 受注後、納品日程を確認して開発、インストラクターやサポート課にバトンタッチ。 【開発】 ●カスタマイズ/ソフト導入時にお客様から機能の追加・変更を細かく伺い、予算や納期を考慮してシステムの追加変更を行います。 ●製品開発/オリジナルパッケージソフトの開発、リリース後のバージョンアップやマイナーチェンジを担当。営業やインストラクター、サポートエンジニア、カスタマイズ担当と連携して開発を進めます。 ●システムインテグレーション/お客様に合わせて開発するため、現状分析から改善提案、システム設計、開発、導入・運用指導、メンテナンスまでを担当します。 【インストラクタ】 お客様を訪問し、パッケージソフトの導入指導を行います。単なる操作説明ではなく、どのように運用したら業務改善につながるかという視点から指導をしていきます。 お客様のシステムの活用を見とどける重要な仕事です。 【サポート】 私たちのソフトを導入していただいたお客様からの電話やメールの問い合わせに対応していただきます。「使い方が分からない」「エラー表示が出て、解決方法が分からず困っている」などの相談に対し、ひとつひとつ丁寧に説明しながら、対応していってください。分からないことがあっても、周りの先輩に聞いたり、過去の問い合わせ履歴を参照して解決方法を探したりすることができるのでご安心を! |
---|---|
上司からのメッセージ | 【営業】代表取締役 山崎耕治
私たちが扱っているのは、中小の製造業に対して体質改善をすすめる自社オリジナルのパッケージソフトです。様々な課題を抱えながらも優れた技術を持つ中小の製造メーカーに対し、じっくりとヒアリングを行って問題点をあぶり出し、当社のパッケージソフトの導入により、問題を解決します。お客様のニーズに合わせたカスタマイズや使い方の指導ができることも、自社開発メーカーならではの強みです。 また、企業経営の根幹に関わる提案だけに、企業トップと直接話ができることも、この仕事ならではの面白み。仕事の能力だけでなく、人間性も磨いていける仕事です。 「外注費が20%減った」「年間1000時間の作業時間削減ができた」と言うお客様の喜びの声が、この仕事の何よりの喜び。そして、そんな喜びの声が次のお客様に繋がっていく…これが私たちの仕事です。 【開発】TECHS事業部 開発部 課長 角田直紀 私たち開発部門の一番の面白みは、お客様の声を活かし、製品開発に反映できること。自社開発製品だけに、バージョンアップはもちろんですが、これまでになかったような新しい製品の開発も可能です。 開発は企画や設計を行うSEと、プログラミングやテストを行うプログラマが、事業部内で連携をとりながら行っています。将来的にはプログラマからSEへの異動や事業部の移動も可能。技術を磨く中で、新しい目標を立てて、その目標に挑戦することのできる環境を用意しています。 【インストラクタ】TECHS事業部 顧客支援サービス部 課長 辻田崇 私たち「インストラクター」の仕事は、導入が決まった企業への導入指導。お客様の課題や環境などをしっかりと聞きながら、使いやすい運用方法を半年ほどをかけて一緒に考え、指導していきます。 ソフトの導入指導というと難しいと思うかもしれませんが、お客様を一人で担当するまでには入社時の基礎研修を始め、配属後の先輩同行等で、しっかりと指導。日本のモノづくりを支える様々な企業と、じっくりおつきあいさせていただく中で学ばせていただくことも多い仕事です。 また、希望があれば、インストラクターを経て開発や営業などへの異動も可能。身につけた知識やノウハウを異なる部署でさらに伸ばしていくことも可能です。 【サポート】TECHS事業部 事業部長 奥田貴光 サポートの仕事は導入終了後のお客様の、様々な困りごとの解消。「登録ボタンが押せない」と言った簡単なものからネットワークやハードの知識が必要なものまで、問合せの内容は様々ですが、問題が解決した時にお客様から言っていただける「ありがとう」が、何より嬉しい仕事です。 電話での対応になりますが、ほとんどの場合はお客様と同じ画面をリモートで見ながらの作業。分からないことがあっても、経験の豊富な先輩達がそばにいるので、安心ですよ。 |
勤務地 | ●岐阜本社/岐阜市本荘中ノ町8-8-1
●東京本社/東京都中央区日本橋小伝馬町1-5 PMO日本橋江戸通7階 ●大阪支店/大阪市北区堂島浜1-4-4 アクア堂島東館7階 ●九州支店/福岡市博多区冷泉町4-17 博多祇園NKビル2階 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
採用ステップ&スケジュール | 【エントリーについて】
まずはリクナビよりエントリーして下さい。 【選考ステップ&スケジュールについて】 ●リクナビにてエントリー受付 ↓ ●会社説明会の受付(順次リクナビ上で日程を公開します。) ↓ ●会社説明会開催(3月・4月予定) ↓ ●一次/筆記試験(一般常識) ↓ ●二次以降/適正検査、個人面接、部門長面接 ※面接を数回実施いたします。 ※面接時は、履歴書(写真貼付)をご提出ください。 ↓ ↓ ●内々定(6月上旬予定) |
給与 | 2020年4月実績 短大・専門・高専・大学・大学院卒
●岐阜本社/月給21万7500円 ●東京本社/月給25万5300円 ●大阪支店/月給24万9900円 ●九州支店/月給22万8300円 |
---|---|
諸手当 | 資格手当(新たに中小企業診断士資格取得者への月5万円の資格手当を追加)
家族手当 時間外手当 |
待遇 | 各種研修制度
交通費支給(上限5万円) 新入社員への住宅補助制度(最大2万円×最長12ヶ月)・規定有 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(3月・9月)
決算賞与 |
休日休暇 | 完全週休二日制(土日、ただし年2回土曜出勤あり(代休を取得))
祝日 年末年始 産前産後休暇 有給休暇 ●年間休日123日(2020年度) ※当社カレンダーによる。 |
保険 | 各種社会保険完備 |
試用期間 | 試用期間有 入社後6ヶ月間(待遇に変動なし) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:71.4%
3年以内女性採用割合:28.6% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | 37.9歳(2020年2月1日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:入社後は3ヶ月かけてITに携わる知識や商品に関する知識を習得。しっかり身に付いたことを確認した上で各部署に配属。先輩の同行やサポートを通じて2、3年かけて一人前の技術者や営業に育てていきます。
プロフェッショナルとして、専門性を身に付けられる環境があります。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:[資格取得奨励金制度] 知識や技術の向上を目的に、資格取得を奨励。取得者は表彰し、奨励金または資格手当を支給しています。 | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 22.1時間(2018年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.6日(2018年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
過去3年間の男女別新卒採用者数 | 17年度:男性8人 女性3人
18年度:男性9人 女性3人 19年度:男性8人 女性4人 |
---|---|
研修 | 入社後は3ヶ月かけてITに携わる知識や商品に関する知識を習得。しっかり身に付いたことを確認した上で各部署に配属。先輩の同行やサポートを通じて2、3年かけて一人前の技術者や営業に育てていきます。
プロフェッショナルとして、専門性を身に付けられる環境があります。 |
有給休暇の平均取得日数 | 10.6日(2018年度実績) |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |