これが私の仕事 |
社会の財産「有形文化財」を被害から守り、後世に伝えるためのお手伝い 博物館や美術館、寺社仏閣にはさまざまな文化財が眠っています。みなさんの目に触れるのはその中でもごく一部で、昔を今に伝えるたくさんの資料やお宝があります。しかし、これらのものは放っておくと劣化したり、虫やカビにやられたりして、最悪の場合なくなってしまいます。せっかく昔から今に伝わったものを私たちの世代でなくしてしまうのは、大きな損失です。傷ついたものは修復すればよいという考えもありますが、修復することでなくしてしまう部分もあります。できるだけ状態を保ち、みなさんの目に「当たり前にあるべきで守っていかなくてはいけないもの」として映る文化財。心の豊かさや昔を未来に伝えるために日々苦労されている、文化財に関わる美術館や博物館、寺社仏閣などさまざまな方々のお手伝いをしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
文化財の保護という裏方だから、もっと歴史を肌で感じることができる ある日たまたま出会ったひとつの文化財、その「燻蒸作業」という殺虫・殺カビの仕事を行っていたところ、それは間近に見たそれは歴史の教科書でしか見たことのないもので、自分がこの仕事をすることで今目の前にある文化財を守っている、という感動を受けたことは今でも忘れられません。だから博物館や美術館に行って、展示品がいつも無事にあるのを見ると嬉しくなります。
また、この業務をしていると、普段展示されていない文化財も見ることができ、しかも一般の入場者の方では聞けないようなエピソードなどを教えてもらえることもあります。これが本当に面白く、文化財に関わる方のひとつひとつの文化財に対する責任や愛情を感じることができ、博物館や美術館を貸し切っているような、かなり得をした気分になりますね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
害虫駆除も手段、「お客様が喜んでくれること」が目的。 弊社は「環境コンサルタント」というあまり馴染みのない業務だと紹介されていました。当時学生だった私にとっても、はっきりした印象は持っていませんでした。
しかし実際に会社見学をした際に、先輩方がいろいろな問題に向かっていろいろ考え、お客様に喜んでもらおうとしている姿が印象的でした。特に弊社はサービス業ということもあり、定番の商品はあっても、目標は「お客様が喜んでくれること」で、そのアプローチは自主性に任せられることも多くあります。もちろん害虫駆除も一つのツールですが、かなり奥深くて毎日の刺激も多く、やりがいのある仕事だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
2004年 国立岡山大学農学部総合農業科学科卒業
2006年 国立大学法人岡山大学自然科学研究科博士前期課程修了
2006年 東洋産業株式会社技術部研究室配属
2013年 東洋産業株式会社技術部研究室長 |