採用人数 | 今年度予定 26~30名 昨年度実績(見込) 26~30名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | 【募集職種・仕事内容】
<技術系総合職> ■ソフトエンジニア(システムエンジニア、プログラマ) ■ハードエンジニア(制御装置の電気・電子、回路設計エンジニア) ■サービスエンジニア(各種コンピュータの保守・点検サービス) <事務系総合職> ■技術部門スタッフ(技術部門内にて、設計アシスタント及び部内管理業務) 【応募資格】 全学部全学科 |
---|---|
勤務地 | ■茨城県
■東京都 ■栃木県 ■宮城県 ※東京・栃木・宮城県での勤務を希望される方も、 入社後1~2年間は本社地区(茨城県)での勤務となります。 |
勤務時間 | 8:50~17:20 |
選考スケジュール | 【エントリー】
まずは[ リクナビ]からエントリーをお願いします! エントリーしていただいた方に、 選考の詳しいスケジュールをご連絡致します。 ▼ 【説明会】 ※要予約 まずは説明会に参加し、当社の雰囲気を感じ取ってください! ☆個別説明会提出書類:履歴書(写真貼付) ▼ 【一次試験】 適性試験 ☆提出書類:卒業見込み証明書、成績証明書 ※学校で発行されていない場合は、後日提出で結構です。 ▼ 【二次試験】 一次面接 ▼ 【三次試験】 役員面談 ▼ 【内 定】 |
給与 | 2021年4月予定
■大学院卒 月給21万1,700円 ■大学卒 月給20万2,500円 ■専門・短大・高専卒 月給18万2,500円 |
---|---|
諸手当 | 時間外手当、通勤手当(全額支給)、家族手当、役職手当、住宅手当ほか |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)※年間休日129日
祝日 年次有給休暇(初年度15日、最高20日) GW、夏季、年末年始、慶弔、プラスデー(誕生日休暇) ほか |
保険・福利厚生 | 【保 険】
◇各種社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災) 【福利厚生】 ◇財形貯蓄 ◇退職年金制度 ◇社員持株会 ◇資格取得者表彰制度 └ 当社規定で定めた資格を取得すると表彰され、 会社からお祝い金も出ます! ◇IEC会(サークル、各種レクリエーション) └ スポーツ大会やレクリエーション大会、BBQ大会、 ボウリング大会など社内イベントは盛りだくさん! 野球同好会などのスポーツサークルも盛んです♪ ◇独身寮 ◇リゾートクラブ法人会員 └ 国内3ヶ所のリゾート宿泊施設を会員料金で利用できます。 ◇健保組合保養施設 ほか |
試用期間 | 有/3ヶ月(労働条件は変更ありません) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年2月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:82.4%
3年以内女性採用割合:17.6% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 17.3年(2019年2月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 42.9歳(2019年2月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新入社員を対象に4~5月まで新入社員教育を実施。
導入教育(入社~4月中旬)・業務基礎教育(4月中旬~5月) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:人材開発グループによる、通信教育や各種資格取得支援を実施。
当社規定に定める資格を取得すると表彰を実施。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:ブラザー・シスター制度(配属後、新入社員1名に対して年齢の近い先輩社員1名をブラザー社員(女性の場合はシスター社員)を選任し、業務や会社生活のサポートを行う) | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 23.3時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.5日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
入社後の研修について | <入社>
▼ 【入社~4月中旬】 ■導入研修 ・会社規則 ・ビジネスマナー ・役員講話ほか ▼ 【4月中旬~5月】 ■業務基礎研修 ・ビジネス基礎 ・先輩社員講義 ・シーケンサ基礎 ・電機制御基礎 ・デジタル回路基礎 ・ネットワーク基礎 ・ソフトウェア基礎(プログラム作成、システム設計) ・情報セキュリティ教育 ・コンピュータ基礎 ・安全教育(危険予知トレーニング・現場見学) ▼ 【6月~翌3月】 ■実務教育(OJT) ☆ブラザー・シスター制度があるので安心です! |
---|---|
教育・研修 | IECでは、社員の自己実現と会社の成長のために
新入社員から各階層の社員に対して 必要な知識・スキルを身に付けるため、 さまざまな教育研修制度の充実を図っています。 【新入社員】 ■導入研修 ■業務基礎研修 ■フォローアップ研修 【中堅社員~幹部社員】 ■ステップアップ研修 ■職場リーダー研修 ■スキルアップ研修 ■マネジメント研修 ■管理者研修 ■海外研修 【全社員対象】 ■各種国家資格・ベンダー資格取得支援 ■通信教育 ■部門教育(OJT、プログラミング言語研修、その他固有技術教育) ★どんなに教育制度を整えても、教育を受ける社員一人ひとりに 自ら学ぼうという意欲・姿勢がなければ、効果はありません。 何よりも重要なのは、受動的ではなく能動的に学ぶこと。 どこにいっても通用する能力を身に付けるとともに、 人間としても成長してくれる方を、当社はバックアップしています! |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |