これが私の仕事 |
お米やその加工品卸の営業事務 商品手配や、請求業務などを行います。BtoBやBtoCなどで各々お客様に合わせた発注・請求方法で対応しています。基本的にはルーティン作業になるように組み込んでいますが、イレギュラーが発生した時は迅速に対応できるように心掛けています。請求処理はミスをすると自社だけでなく、先方にも迷惑が掛かります。1ヶ月の間に何が起こったのか、記録するなど万が一の事象に対して備えるようにしています。日々の電話応対も仕事の一つです。声と声だけでも、感情が声にのって相手に伝わってしまいます。事務で消費者のかたに接する唯一の機会なので、特に気を付けています。事務は発注や請求作業だけが仕事ではありません。効率化や共有化などを考えることもとても大切な仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
消費者や仕事仲間にありがとう、と言われた時が一番うれしいです。 入社2年目の百貨店を担当していたときです。店頭に立つこともあったので直接お客様と接し、お礼を言われる機会がとても多かったのでうれしかった出来事が一番多いときでした。お客様だけでなく日々店頭で働いているパートさんの管理も仕事でした。売上を伸ばす為に企画を考えたり、百貨店側への対応も大変でしたが、なによりもパートさんの管理がとても大変で、人手不足もあり変動が激しかったです。パートさんへの対応の仕方で今後の仕事のやりやすさが変わるくらいでした。私も経験不足・勉強不足なことが多かったですが、それでもパートさんからの信頼が得られたことで、解決できる問題も多く、モチベーションにもつながりました。担当が外れた今でも関わりがあり、今でも自身につながっています。人間関係の重要さを感じた濃い1年間でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
日本人には欠かせないお米の会社であり、研修内容に魅力を感じたから。 面接以外の待ち時間でも自分らしく話せそうな空気があるか、人事の方の雰囲気などが自分に合っているかどうかを大切にしていました。きっかけは大学での合同説明会で話を伺ったことです。その後、幼い頃からよく家族で行っていた、大好きなお店の運営会社だと知ったことで興味を持ちました。そのことが大きなきっかけになったこと、また採用担当がフランクで話しやすさを感じた事も決め手になりました。 |
|
これまでのキャリア |
マーケティング課(主にネット販売) 1年間 → 直営店運営 (1年間) → 営業 (1年間) → 事務(現職・今年で2年目) |