これが私の仕事 |
安全・安心な商品を提供する為に、商品品質を向上・保持する仕事です。 入社後1年目は精米工場で製造業務を、2年目は営業職として外食関係の担当をし、自社商品やお米の知識、それらを取り巻く環境について学びました。3年目からは品質保証の部署に配属され、お客様に安全・安心な商品を提供する為、商品の検査などを行い、商品品質の向上・保持を行っております。品質向上・保持といっても、検査をするだけではありません。商品を作っている工場自体をより良い環境にするため、定期的に工場内のチェックも行います。私は仕事をするうえで、現場の方々との連携を大事にしています。工場チェックや検査を行っても、現場の方々がリアクションしなければ意味がありません。
普段から現場の方々とコミュニケーションを取り、より連携を取りやすい関係を築く事で、工場の環境改善、商品の品質向上に繋げられるようにしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
消費者の方との対応に関する依頼。プロとして認めてもらった実感。 業務の1つに、お客様からのお問い合わせの対応があります。
商品に対する質問や自社商品に不良があったというお申し出など様々ありますが、それらに対し、お客様にご納得頂けるよう返答・対応をしなければいけません。
今年の秋ごろに営業の方から、お客様の電話対応をしてほしいという依頼が来ました。
店舗では対応が難しいため、メーカーである弊社に対応をお願いしたい、との事でした。
お客様がお怒り気味だという事を伺っていましたのでやや不安でしたが、電話対応の末、何とかお客様に落ち着いて頂き、対応を無事完了出来ました。
対応内容を営業の方に伝えると、「さすがだね。任せてよかったよ。」とお褒めの言葉を頂きました。
自身がこれまでに培ってきた経験などが実務に活きて、かつそれを認められた事は、非常に嬉しかったですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「コメの総合企業」お米に関して多岐にわたる事業 大学で水稲の研究を行っていたため、学生時代に得た知識を仕事へも活かしたいと考え、この業界を選びました。その中でも当社を選んだ理由としては、お米の商社としての一面だけでなく、お米の精米業、さらにお米を原料とした加工商品の製造など、お米に関する事業に手広く取り組んでいた点でした。お米に関する事業は多岐に及ぶので、自信が得た経験や知識も活かすことのできる業務もあるのではないかと思ったからです。若手の時から仕事を任せてもらう機会がありますので、自分で考える場面が多く、それによりどんどんと成長できる点も、この会社の魅力ではないでしょうか。任せてもらうといっても放任されるという訳ではなく、上司の方々と相談しながら仕事を進めることが出来ます。そういう点では、風通しの良さもこの会社の良いところの1つですね。 |
|
これまでのキャリア |
製造部:精米工場(1年目)→営業(2年目)→品質保証(現職・今年で3年目) |