業種 |
商社(総合)
商社(機械)/プラント・エンジニアリング/機械/商社(化学製品) |
---|---|
本社 |
東京、大阪
|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、海外で働ける、英語を使う機会あり |
職種 | 総合職・・・技術営業職(セールスエンジニアリング)
一般職・・・営業事務職、管理部門事務職(経理・総務・人事) |
---|---|
主な仕事内容 | 食品・鉄鋼・電機・自動車・航空宇宙・化学・IT・物流・環境・公官庁施設などなど・・・
⇒ 「モノを作る」現場に製造や加工を行う 機械設備を企画・提案しています。 ★社員一人ひとりがプロジェクトリーダーとして 関係各社を取りまとめていただきます。 |
勤務地 | 東京、大阪、名古屋、横浜 |
勤務時間 | 9:00~17:15 |
採用ステップ&スケジュール | (1) リクナビから日時未定説明会に予約⇒弊社から連絡
▼ (2) Open ES記入(書類選考) ▼ (3) 筆記試験(webの予定) ▼ (4) 1次面接(人事) ▼ (5) 2次面接(人事・営業) ▼ (6) 最終面接 ※大阪で説明会に参加後、面談を東京で受けたいなど、 ご都合の良い地区での面談希望を承ります。 |
給与 | 大卒総合職 月給 220,000円
院卒総合職 月給 230,000円 高専総合職 月給 180,000円 大卒一般職 月給 180,000円 短卒一般職 月給 170,000円 |
---|---|
諸手当 | 交通費全額支給、家族手当 など
(初任給には含まれません) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回以上
(業績に応じて4~6ヶ月分/年) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始6日、夏季3日、年次有給休暇初年度10日、慶弔休暇など
☆毎月第三金曜日は15時退社推奨日! |
保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 |
福利厚生 | 制度/持株会、住宅融資、一般融資、企業年金、財形貯蓄、育児休業ほか
施設/転勤社宅・寮(借上)、会員ホテル、契約ジム、コーポレートカードほか |
試用期間 | あり
入社後3ヶ月間 (労働条件に変更なし) |
研修 | 新入社員研修(3泊4日の合宿研修)、ローテーション研修、フォローアップ研修(入社半年後)、3年目研修、主任研修、役職者研修、海外トレーニー制度 ほか |
クラブ活動 | 釣り部、ゴルフ部、マラソン部、フットサル部、キャンプ部など多種
(参加自由) |
自己啓発支援制度 | ビジネススキル修得に関する受講費用の補助(TOEIC・英会話 etc.) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:74.1%
3年以内女性採用割合:25.9% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 14.6年(2019年3月時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 39.4歳(2019年3月時点) | ||||||||||||
研修 | あり:新入社員集合研修、ローテーション研修、入社半年後研修、数年ごとに主任研修、リーダーシップ研修、管理職研修、通信教育、技術研修/(株)椿本チエイン他各メーカーにて実施、等 | ||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 21.4時間(2018年度実績)
※正社員/総合職のみの平均数値。
全社では月平均7時間前後です。 |
||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.0日(2018年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
募集学科 | 全学部・全学科 |
---|---|
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
※提出時期は選考過程の間に指示します |
過去3年間の男女別新卒採用者数 | 卒業年度 職種 人数(男:女)
2019年卒 総合職16名(12:4)、一般職1名(0:1) 2018年卒 総合職18名(16:4)、一般職1名(0:1) 2017年卒 総合職19名(18:1)、一般職0名 2016年卒 総合職17名(14:3)、一般職1名(0:1) |
「ツバコーの自慢!」 | ★技術力の高さがウリ
最先端の技術を使った商品を取り扱うためには、それを理解するだけの技術力が必要です。とはいっても、もちろん文系の方でも興味と成長したい!という気持ちがあれば、胸を張って自慢できる技術力を修得できる体制も整っています。 もちろん、理系の方も学んできた知識を存分に活かして頂ける場があります。 ★幅広い能力を得られる プランニング段階(いわゆる案件の構想段階ですね)から提案する営業スタイルなので、広い分野の機械に対する知識が自分のものになります。また、日ごろから各専門のプロと打ち合わせを重ねる訳ですから、マネジメント能力など研究だけでは得られない能力も自然と身に付きます。 ★大規模な仕事ができる 大手を中心とした多くのメーカーの商品を組み合わせた提案営業を行いますので、扱う商品も規模も大きくなります。1年目から億単位の取引に携わったり、トータルプラントの大規模設備すべての提案をしたり・・・あなたしか出来ないビックプロジェクト、ワクワクしませんか? ★職場の雰囲気がイイ 社名から堅い雰囲気を感じるかも知れませんが、実際は年齢差を感じさせないフランクな会話が、上司や先輩と新入社員との間にも繰り広げられているのが日常です。また、打ち合わせの合間にも笑い声が響く職場です。平均勤続年数は17年となっていますが、多くの社員がそれ以上に長く働いているので、嬉しいことですね。 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |