採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(半期年俸制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、転居を伴う転勤なし、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | 総合職、一般職 |
---|---|
仕事内容 | 総合職…預金業務と融資業務、新規開拓など、あらゆる業務
一般職…営業店窓口係、店周での営業活動、内部事務など、主に内勤業務 |
勤務地 | 熊本県内 |
勤務時間 | 8:45~17:30 |
採用ステップ&スケジュール | <選考の流れ>
■合同就職セミナー(自由参加) ↓ ■当金庫単独での企業説明会 ↓ ■オープンエントリー(リクナビ) ↓ ■選考試験 ↓ ■内定 |
給与 | 月給/大卒・大学院卒 総合職 200,000円
月給/大卒・大学院卒 一般職 183,000円 (2019年4月) |
---|---|
諸手当 | 住宅、家族、役付、通勤、職務、在学 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
休日休暇 | <休日>日曜日、祝祭日、土曜日、年末年始
<休暇>年次有給休暇、慶弔休暇 他 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、労働(労災・雇用)保険、団体生命保険 |
福利厚生 | 【信用金庫年金】公的年金制度である厚生年金保険に加え、より厚い年金を支給するも
のです。 【クラブ活動】野球部、サッカー部、テニス部、華道部 【融資制度】住宅資金、教育資金、生活向上資金 【その他】湯布院倶楽部、合志さくらグラウンド、ペイペイドーム年間予約席 |
試用期間 | あり
入庫後3か月間 の試用期間があり、有給休暇はなく欠勤となる。また、2週間の集合研修を本店ビル、福岡の端末研修所で実施し、研修終了後にそれぞれの配属店での勤務となる。 |
受動喫煙体制について | 屋内全面禁煙(職場敷地内の屋内は全面禁煙となっており、屋外は喫煙可能な場所あり。) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:52.0%
3年以内女性採用割合:48.0% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 18.0年(2019年3月31日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 41.5歳(2019年3月31日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:新入職員・・・・・・・入庫後、2週間の集合研修を行い,マナーや業務の基礎を学びます。支店への 配属 後も定期的にインターバル研修を実施しています。
内部研修・・・・・・・若手からベテランの職員まで、それぞれの年代や職位に応じた研修を外部講 師や職員が講師となって実施しています。 外部派遣研修・・・主に当金庫が所属する南九州信用金庫協会、全国信用金庫協会が主催する 研修へ、各年代や職位ごとに県内外、海外へ派遣しています。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:国家資格等を取得した職員に対して奨励金を支給する「自己啓発奨励金制度」があります。また、検定試験に合格した職員や通信講座において一定の基準点を超えた職員には、受験料及び受講代金の補助をしています。 | ||||||||||||
メンター制度 | なし:営業店へ配属後は3ヶ月間のマンツーマン指導期間があり、担当者が業務指導を主に行っていきます。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし:定期的な上司との面談期会があり、これまでの振り返りや今後のキャリアアップについて面談を行います。 | ||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:法務・財務・税務・年金(2級~4級)、全国信用金庫基礎実務・上級実務、PSM,ACO,SCO、
FP(1級~3級)、金融窓口サービス(2級~3級)、資産査定2級等 |
||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 9.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 5.0日(2018年度実績)
所定休日123日(2019年度)
|
||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年3月31日時点)
女性職員76名中 係長25名 支店長・課長代理5名(2019年3月末時点)
|
クラブ活動 | 野球部、サッカー部、テニス部、華道部 |
---|---|
教育制度 | 新入職員研修、入庫後2週間本部研修、3カ月間マンツーマン指導、インターバル研修、通信教育、FP等各種検定試験、外部派遣研修(階層別・職種別)、自己啓発奨励金制度、中小企業診断士講座受講者への補助金 |
入庫後研修 | 新入職員研修は3つのプログラムで行われます。 約2週間の導入研修からスタートするインターバル集合研修、配属部店で行われる3カ月のマンツーマン実務研修、知識習得の補助教材としての通信教育等、新入職員が早期に戦力となれるようなプログラムを組んでいます。
また、様々な職種別の研修、階層別の研修、国内外への派遣研修等、豊かな人材を育成するための研修の機会を準備しています。 |
応募資格 | <大学卒>2021年3月卒業予定者
※大学・学部・学科は問いません |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |