業種 |
通信
情報処理/ソフトウェア/インターネット関連/その他サービス
|
---|---|
本社 |
東京
|
【世界でダイナミックに事業展開!人工知能・ロボット・IoTなど革新的な領域へ】
ソフトバンク=モバイル事業を連想される方も多いかもしれませんが、既にモバイルインターネットの枠を越え、総合IT企業として多様な事業へ参入しています。
ソフトウェアの流通から始まり、携帯電話やロボット、そして人工知能、IoT事業の領域までどんどん事業を拡大。革新的な取り組みや挑戦を続け、確固たる地位を築いています。
次世代のICTインフラの構築、AIやブロックチェーンのビジネスへの活用、さらにはIoTプラットフォームやロボットアプリケーションの開発まで、ソフトバンクのエンジニアが挑むテーマは実に多彩です。こうした未知の領域を切り拓いていくために、先進的な開発手法である「アジャイル開発」を推進。若いうちから実戦で開発スキルを磨き、常にクリエイティブな発想でイノベーション起こしていくエンジニアファーストのカルチャーを醸成しています。また若手社員に対して最大2年間、海外でのビジネスを経験できる「グローバルチャレンジプログラム」を実施。世界で通用するエンジニアに早くから成長できるチャンスにもあふれています。
IoT技術の進化によって、人々の生活に関わるあらゆるデータが取得可能になり、その膨大なデータを分析することで画期的なソリューションを生み出せる可能性がますます大きくなっています。このビッグデータの活用においても、ソフトバンクは時代をリードしています。たとえば、スマートフォンアプリによってユーザーの位置情報データを集積し、全世界の人々の動きを把握して可視化する「流動人口データ」もそのひとつ。この流動人口データは、国や自治体の観光政策や防災計画などにも貢献し、また民間企業のマーケティングにも革新をもたらします。自らの技術で世の中を変えていく、そんな醍醐味をソフトバンクなら存分に堪能できます。
ソフトバンクではいま社内スローガンとして「Smart & Fun!」を掲げ、ITを活用した新しい働き方を実践し、全社員がスマートに楽しく仕事をすることを追求しています。その一環として「スーパーフレックスタイム制」を導入。コアタイムを撤廃して各社員が勤務時間を自由に設定し、効率的に働ける環境を整えました。また「在宅勤務制度」も拡充し、時間や場所に縛られない柔軟な働き方を実現しています。さらに副業・兼業についても、本業に影響を与えず、本人のスキルアップや成長に繋がるものであれば認めています。こうしたソフトバンク流の働き方改革により、よりクリエイティブでよりイノベーティブな企業を目指していきます。
募集会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
事業内容 | ・移動通信サービスの提供
・携帯端末の販売 ・固定通信サービスの提供 ・インターネット接続サービスの提供 |
設立 | 1986年12月(サービス開始日:1994年4月) |
資本金 | 1,772億5,100万円 (※2015年10月現在) |
売上高 | 8兆,6702億円(※ソフトバンクグループ連結売上高 2014年度) |
従業員数 | 約17,700人(※2015年10月現在) |
代表者 | 代表取締役会長 孫 正義
代表取締役社長兼 CEO 宮内 謙 |
事業所 | 本社/東京、事業所/全国各地 |
所在地 | 〒105-7313
東京都港区東新橋1-9-1東京汐留ビルディング |