業種 |
その他専門店・小売
その他サービス
|
---|---|
本社 |
岩手
|
【説明会開催中!】
私たち盛岡生花地方卸売市場は、岩手県内で唯一の花き地方卸売市場として、切り花や鉢植え、苗などを扱い、生産者から消費者のもとに届けるための流通の拠点として機能してきました。国内外から多種多様な花きを豊富に集め、迅速かつ公正な取引を確保することが当社の役割です。日々の生活に潤いを与える花々の流通を支え、豊かな生活と花き産業の発展に貢献しています。
当社は創業から60年以上、地域に密着し、盛岡市を中心とした岩手県内で花きの流通に携わってきました。花や苗、園芸品は、お正月やお彼岸、母の日など日本の風土に根付く行事に不可欠で、さまざまな式典などをいろどる存在。その花き類を生産地から集め、適正に値段を決めて流通させるのが当社の役割です。生産者と小売りの花屋さんをつなぐパイプとなり、消費者の求める新鮮な花きを提供します。花き類は景気や消費者の動向の影響を大きく受けますが、生活に潤いをもたらす花をもっと楽しんでもらえるよう、情報発信や企画にも取り組み、花き産業に貢献することを目指しています。
市場には前日から花き類が入荷してきます。そのため、朝が早いのが特徴。午前5時ごろから到着した花のケースを運び込み、販売の準備をします。入荷した荷物を運んだりするので、トラックの運転ができれば尚可。中型免許取得は会社がサポートしています。事前にご注文いただいている花、セリで販売する花に分けるなど、まずは現場でお仕事を覚えてください。ゆくゆくはセリの対応も任せていきますが、自分のスタイルを確立するまでに経験を要します。そのほか、伝票作成やデータ入力などのお仕事もお任せします。花に関する知識なども、先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してスタートしていけますよ。
事業内容 | ・生花卸業 |
---|---|
設立 | 1955年11月3日 |
資本金 | 4800万円 |
従業員数 | 27名 |
売上高 | 170000万円 (2018年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 橋本 正博 |
事業所 | 岩手県盛岡市羽場10地割100-3 |
沿革 | 1955年11月 福島県吾妻村より橋本正が盛岡市仁王小路107番地で花市場の会社を法人組織する
1974年4月1日 株式会社盛岡生花地方卸売市場(本社福島)を資本金100万円で法人組織し、盛岡市南大通2丁目5番9号に店舗移転 1975年1月24日 農林大臣認可 社団法人日本生花市場協会会員となる 1975年11月10日 八戸生花市場を開場 1976年11月23日 秋田支社を開場 1980年11月 株式会社青森生花を開場 1984年3月 橋本正博が取締役専務として就任 1994年4月 株式会社盛岡花卉園芸市場を開場 2008年8月5日 取締役会にて橋本正博が代表取締役社長に就任、橋本正が代表取締役会長に就任 2008年11月3日 盛岡中央市場に隣接する生花市場として本社を新築移転、営業を開始する |
ホームページ | なし |