業種 |
文具・事務機器・インテリア
商社(インテリア)/設備・設備工事関連/建材・エクステリア/その他製造 |
---|---|
本社 |
宮城
|
◎○◎ わたしたちは木を活かし、木と共に生きる専門集団です ◎○◎
創業1950年。地元宮城の材木店として活動する"守屋木材"。
木に関する数多い事業の中から木製家具の製造部門が独立し、1992年に"奥羽木工所"が誕生しました。
現在も全国有数規模の巨大な工場で木製据付家具の製造を続けています。
継続した長年のノウハウを持ちながらグループ企業の強みを最大限に生かし、これから100周年を目指す活動を続けています。
わたしたちが作る家具は、全て【オーダーメイド(完全受注生産)】です。残念ながら、店頭に立ち並んで誰でも何時でも購入出来る家具…ではないため、【奥羽木工所の家具】として認識される機会は殆ど無いかもしれませんが、この『ロッカーが置かれた教室の風景』には見覚えがあると思います。そんな奥羽木工所の仕事は、新しい建物を設計する段階から始まっています。建築に関わる相手へ【その場所で実際に家具を使うひとたちを想定して一番最適な家具を提案して設計する】ところからスタートします。仕事を請けた後も、製造~施工~メンテナンスまで一貫して行う、最初から最後までの全てに責任を持つ仕事を行っています。
家具生産部門である仙台港工場は、早期からの自動化とシステム化を進めて自社の生産システムを確立し、従来のイメージと異なる最新設備の整った近代工場です。ドイツ・イタリア・台湾など海外製の大型機械が日々稼働しているので、【一般的な木工所のイメージとは違う意味で、大きくかけ離れたもの】になっています。仙台港を臨み、300メートルを大きく超えた生産ラインを持つ工場で、毎日稼働する機械はおよそ数十台!!是非一度ご覧下さい。
家具の主材料は、木材チップを粉削したパーティクルボード。芯材に低VOCボードを、表面に抗菌・殺菌・消臭などの光触媒加工を施しているので、衛生を最重視する施設の家具として長年使い続けられている実績が沢山あります。このパーティクルボードは建築廃材を含んだ【リサイクル製品】でもあるので、人だけでなく地球環境にも配慮された【やさしい家具】を作っています。最近では地方創生・地産地消の一貫で地場で育った木で作られた木材チップを使用したり、表面仕上げに地産材を使用して特徴ある木目を生かしたデザインの家具をつくることが増加しています。
事業内容 | ◎○◎ 【木製据付家具】とは、施設建物の床・壁に直接据えつけた家具のこと ◎○◎
守屋木材グループの主力事業として、【木製据付家具の設計・製造・施工・販売】を行う ■ 奥羽木工所の家具は全国の施設で使われています ■ わたしたちがつくる家具は、全国各地の教育施設(保育・幼稚園/小学校/中学校/高校/大学 他)・医療施設(総合病院/個人医院/老保・福祉施設 他)・公共施設(図書館/児童館/公民館 他)などの多種多様な建物や施設で使用されています。過去から今現在でも貴方が過ごす場所の何処かで【奥羽木工所の家具に触れていた】かもしれません…。 |
---|---|
設立 | 1992年(平成4年)10月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 113名 |
売上高 | 23億6000万円(2017年7月実績) |
グル―プ代表者 | 代表取締役 守屋 長光(もりや ながみつ) |
事業所 | 本 社/宮城県仙台市宮城野区原町6丁目1-16
仙台港工場/宮城県仙台市宮城野区港4丁目10-1 東京事務所/東京都荒川区南千住7丁目24-24-626 |
関連会社 | 【守屋木材グループ各社】
守屋木材(株) 守屋運輸(株) 守屋電気(株) 仙台日立生コン(株) |
主要取引先 | 竹中工務店、鹿島建設、日本製紙木材、内田洋行、他 |
木を扱うプロとしての責任と誇り | ◎○◎ 私たちは、木を扱うプロ。だからこそ、環境への貢献も大切にしています ◎○◎
■ 「環境保護は、人類共通の重要課題」という考えを持っています ■ 当グループでは木材リサイクル事業も行っています。キーワードは、「木質バイオマス利用」「エコ商品の製造・販売」「一般廃棄物中間処理」「産業廃棄物中間処理」。奥羽木工所は木質バイオマス利用の一環として、製造過程で発生した端材や間伐材などを木質ペレット燃料に利活用するなどの、新しい森林環境育成や地産地消に繋げる地場材の積極的使用などにも取り組んでいます。 ■ 木への感謝を込めた供養造林を毎年実施 ■ その中で育ったケヤキを仙台市に寄贈し、緑化事業への協力・推進を評価され、感謝状を頂いたこともあります。他にも、近隣自治体(富谷市・東松島市)への貢献活動も積極的に行っています。 ■ 木を扱うプロ、として責任・誇り・感謝を持ち続ける ■ 地球にとっても、人にとっても、すべてにやさしい製品づくりに取り組んでいます。また、多くのお客様に期待を寄せていただくからこそ、木にも、お客様にも、全てに感謝を伝えていくことを大切にしています。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】【WEB開催】 | ・予定どおり自社にて説明会を実施します。
来社に不安のある方は、個別に電話にて面談等の相談に応じます。 ・説明会会場でマスクを配布します。(数に限りがございます) ・WEB説明会を実施しています。お気軽にご視聴下さい。 |