【プレエントリー・説明会予約受付中!!!】
\\大阪府下第1号の認可信用組合!//
私たちは「地域との共生」を合言葉に、地域経済の発展に貢献する信用組合です。
設立以来、相互扶助の精神に基づいたリレーションシップバンキングに徹してきました。
近年では2014年3月に阪急三国駅前に三国支店を開設。
順調に業容を拡大し、地域金融機関として、社会的、公共的役割を果たしています。
私たちは、「地域の中小・小規模事業者および勤労者ほか、皆様のための地域密着型金融機関」を使命とする信用組合です。地域の皆様との信頼関係を経営の基本とし、地域社会の繁栄に貢献するさまざまな活動を行っています。地域信用組合として地域の皆様に信頼される組合を目指し、地域の皆様に親しまれ、共生していく存在が理想の姿です。また、信用組合経営の精神に則って、経営基盤の強化と効率化も推進。経営ディスクロージャーを徹底しコンプライアンスの高度化を図り、企業の社会的責任(CSR)に応える健全な経営を行うことを理念としています。
不透明な経済情勢の下、当組合はキャンペーンなどを積極的に行い、預金の増強に努めています。平成30年3月期の預積金は、前期比445億円(残高4,044億円)の増加を達成。貸出金においても他行との競争が激化する中で、前期比231億円(残高2,671億円)増加という、預積金・貸出金ともに期中の増加額として過去最高の実績を残しました。また、当組合は地域密着型金融機関として地域との共生を基本方針に掲げ、主要取引先である中小・小規模事業者などに対してきめ細かいコンサルティング機能を発揮。円滑な資金供給に努め、地域経済の担い手としての役割を果たしています。今後も引き続き安定的な経営に徹し、地域経済の発展に尽力していきます。
当組合は、年齢や性別に関係なく活躍できる、明るくオープンな風土が特徴です。他店の仲間とも距離が近く、地域社会のお役に立っているという喜びを共有し、日々の仕事に取り組んでいます。頑張りしだいでスピーディーに昇進・昇格することも可能です。目標を明確に持って努力すれば、しっかり報われる処遇を行っています。当組合のお客さまは、不動産業やホテル、サービス業など多種多様な業種・業界にまたがります。貸出のパターンにもいろいろあり、金額の多い少ないもありますが、「お客さまのニーズに応える」という基本的な役割は同じ。地域になくてはならない存在として活躍できる職場です。
事業内容 | ◆預金業務、貸出業務、内国為替業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、外国為替業務、附帯業務(債務の保証業務、有価証券の貸付業務ほか) |
---|---|
設立 | 1951年9月 |
資本金 | 出資金 74億4157万円(2018年3月) |
従業員数 | 200名(2018年3月時点) |
売上高 | 経常利益 44億3373万円(2018年3月) |
代表者 | 理事長 石川 泰旦 |
事業所 | 【本店】
大阪府大阪市西区北堀江1-4-3 【事業所/大阪府下15店舗】 本店営業部、城東支店、京橋支店、生野支店、針中野支店、枚方支店、東香里支店、守口支店、八尾支店、松原支店、初芝支店、石津支店、福田支店、富田林支店、三国支店 |
沿革 | 1951年9月 大阪府下第1号認可信用組合として設立
1964年10月 大阪手形交換所の代理交換加入 1979年10月 大阪府の収入代理金融機関となる 1979年11月 大阪市の収入代理金融機関となる 1999年4月 大阪東和信用組合の事業譲受 1999年5月 興和信用組合の事業譲受 1999年6月 福寿信用組合の事業譲受、本店を現所在地に移転 2001年2月 信用組合共同センターへオンラインシステム移行 2002年1月 本店および全支店間の新情報系システム稼動 2002年9月 城東支店建替 2006年5月 初芝支店建替 2013年6月 八尾支店建替 2014年3月 三国支店開業 |
ホームページ | http://www.daido.shinkumi.jp/ |