業種 |
商社(機械)
商社(自動車・輸送機器)/商社(電機・電子・半導体)/商社(金属)/その他商社
|
---|---|
本社 |
愛知
|
【目には見えないけど…あなたの近くにいる会社】
クルマ、鉄鋼、産業機械、家電製品、食品製造、建築機械…例えば動力を効率よく伝えるベアリングは日本のモノづくりの様々なシーンで使われ、必要とされています。そんなベアリングを始めとしたモノづくりの現場で必要不可欠な「生産財」を専門的に取り扱うのが私たち、加藤。
目には見えませんが…私たちが供給したものが、あなたの身の周りにたくさんあります。
「仕事の時は妥協せず、がむしゃらに。でも、遊ぶ時はとことん遊ぶ!」オンとオフの切り替えがきっちりついた、仕事がデキる大人の集団です(笑)。また役員や上司とも距離が近く風通しの良いのも特徴。まぁ、少数精鋭の組織なので、派閥とかそういうくだらないものはありませんし、そもそもお互いに助け合わないと仕事がまわらないですから(笑)。健康的な人間関係は自慢です。だから、ワクワク楽しく、仕事に没頭できる。つまり、人が成長するということなわけです。少数精鋭の組織だからこそできる成長シナリオをここで描いてみませんか?
生産財の総合商社である当社が扱う製品は決してオンリーワンの商品ではありません。極論、どこでも買えます。では、なぜ私たちが選ばれるのか?それは当社の人材が関わることによる付加価値に他なりません。一歩も二歩もお客さまに踏み込み、お客さまの本質に耳を傾ける、そして、部品納入業者というよりは、「モノづくりのパートナー」として関わる。商品は別に何でもあり。要は顧客にとって有用か否か。このスタンスこそが決定的な差別化ポイント。そのために当社が求めるのは「人と関わることが好き」という気持ちを持った人。芯を通す強さと相手の意見を聞き入れる素直さ、この2つを併せ持った人なら当社で活躍する可能性は高いと思います。
創業約半世紀。私たちがお客さまから選ばれてきたのは、一言で言えば、人の力です。中でも「人と人の対話」を大切にしてきているからです。ただ、それだけではありません。単に御用聞きで終わるのでも、円滑で密接なコミュニケーションだけでもなく、Win-Winの関係性を構築できるからです。時間には限りがあります。どうせなら、自分たちがこのお客様のために…と惚れ込んだ上で一緒に仕事がしたい。こんな私たちのスタンスを支持して頂けるお客様とのお取引が順調に拡大してきました。それが私たち加藤が着実に成長している最大の理由です。これまでも、これからも。私たち加藤はお客様と一緒に成長し続けます。代表取締役社長 加藤 英一
事業内容 | モノづくりを縁の下から支える総合商社
◎ベアリングを始めとした軸受関連機器 ◎伝導機器 ◎駆動・制御機器 ◎直動機器 ◎マテハン機器 ◎油圧・空圧機器 |
---|---|
設立 | 1983年6月1日(創業は1976年4月1日) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 19名 (2019年4月) |
売上高 | 11億円(2018年4月)
|
代表者 | 代表取締役社長 加藤 英一 |
事業所 | ◎本社
愛知県名古屋市中川区法華1-4 ◎岐阜営業所 岐阜県羽島市福寿町間島8-1 |
主要仕入先 | 株式会社ジェイテクト
三協オイルレス工業株式会社 武蔵オイルシール工業株式会社 日本エスケイエフ株式会社 エヌデーシー株式会社 旭精工株式会社 NOK株式会社 日本ピラー工業株式会社 大同工業株式会社(DiD) 三ツ星ベルト株式会社 株式会社ブリヂストン 株式会社三興製作所 株式会社産機 株式会社イノテック 株式会社ミカサ 太陽工機株式会社 株式会社小西製作所 SEW-オイロドライブ・ジャパン株式会社 光洋電子工業株式会社 株式会社ニッセイ THK株式会社 光洋機械工業株式会社 日本ベアリング株式会社 日本特殊ベアリング株式会社 株式会社YSK 株式会社マキテック 株式会社JRC 太陽工業株式会社 株式会社ナンシン 三井精機工業株式会社 豊興工業株式会社 甲南電機株式会社 株式会社CNK 豊田バンモップス株式会社 ハードロック工業株式会社 日本ジャバラ工業株式会社 光洋サーモシステム株式会社 株式会社サカエ 株式会社フジトク 株式会社キッツ ※順不同・敬称略 |
主要納入先 | JFEスチール(株)
大同特殊鋼(株) 中部電力(株) TOYOTIRE(株) ※順不同・敬称略 |