採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | 事務系総合職:営業、総務・人事労務、経理業務等
技術系総合職:ビル建物・設備の計画、維持・管理 ビル建設・工事・修繕、開発等の計画、管理 |
---|---|
勤務地 | 福岡市、北九州市 |
勤務時間 | 8:50~17:30 |
選考ステップ | ※※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、下記内容については
変更する可能性がございますのでご了承ください。 また、変更が生じた場合には直ちにご連絡差し上げます。※※ リクナビにエントリー ▼ 会社説明会 ▼ 履歴書・成績証明書 提出/5月14日(木)締切【必着】 (※説明会参加/不参加 不問) (※学内入構禁止措置により成績証明書が入手出来ない方につきましては、 履歴書内に合計取得単位数の記入をお願い致します) ▼ 適性検査(SPI)/5月中旬~下旬 ▼ 筆記試験(一般常識、論作文 等)/6月上旬 (※WEBでの面接に変更する可能性がございます。) ▼ 個人面接(6月中旬) (※WEBでの面接に変更する可能性がございます。) ▼ 内々定 |
給与 | 学部卒 初任給(月給) 201,690円
大学院卒 初任給(月給) 210,330円 高専卒 基本給(月給) 180,600円 |
---|---|
諸手当 | 通勤交通費全額支給、時間外手当
住宅手当 他 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日休暇 | 土日祝日、年末年始、有給休暇
リフレッシュ休日(年間5日)、特別休暇(病気積立休暇、特定事由による休暇) 年間休日126日 |
保険 | 社会保険完備 |
福利厚生 | ○自己啓発支援制度(公的資格取祝金、自己啓発研修補助 等)
○カフェテリアプラン ○保養所(由布静養所、九電グループ別府共同保養所) ○各種慶弔金 ○再雇用制度 他 |
試用期間 | なし |
受動喫煙体制 | 屋内全面禁煙(職場敷地内の屋内は全面禁煙となっており、屋外は喫煙可能な場所あり。) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年3月時点)
2019年度:採用者数4名、離職者数0名
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:62.5%
3年以内女性採用割合:37.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 19.6年(2019年3月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 44.0歳(2019年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:
●階層別研修 ・各階層に求められる役割の理解や意識づけを図るとともに役割遂行に必要な知識、技能を習得する。 (例.新任課長研修、課長補佐研修、中堅社員研修、新入社員研修etc) ●マネジメント力強化を目的とした研修 ・業務遂行、対人関係、課題対応において必要となる能力を身につけ実践の場で活躍できるようにする。 (例.ビジネスマナー、企業会計、マネジメント、コミュニケーション、ビジネス法務、メンタルヘルス等のメニューからの自己選択型研修) ●業務知識・技能の強化 ・ビル事業や各部門で業務遂行上必要となる専門知識、技能を習得する。 (例.ビル経営管理講座、電験三種総合講座等) ●外部派遣研修 ・同業のビル運営の実態を学ぶとともに視野拡大、人的ネットワークの拡大を図る。 (例.同業他社への教育派遣、海外研修) ●社会人・企業人ベース研修 ・社会人、企業人としてのベースとなる教育を実施する。 (例.コンプライアンス研修、人権同和研修、安全衛生講話等) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:
●自己啓発研修に対する補助制度 ・受講料の50%を補助 ●公的資格祝金制度 ・対象資格に合格した場合、所定の合格祝金と受験料を支給 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員に対して教育担当者を指定し、新入社員教育の進捗状況管理や人事部門との定期的な打ち合わせ(フォロー)を行い、1年間教育していく。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 10.5時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.8日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年3月31日時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |