これが私の仕事 |
製品化作業が円滑に進むための業務や環境ラベルの管理 主な業務は新しい製品をつくるときに円滑に製品化が進むように部署間の間に立って製品化を進めていく業務です。新しい製品を作るときにその製品に使う紙は何で寸法はどのくらいか、包装形態はどうするのか、資材は何を使うかといったことを様々な部署とやり取りをしながら決定し仕様としてまとめていきます。また、新しく製品化できるかテストを行う際に円滑にテストができるように部署間の間に立って交渉をしています。製品化やテストを行う際には様々な部署が関わっているので連絡が取れていなければ製品化に支障をきたしてしまうので、連絡ミスがなく滞りなく進むようにすることを意識しています。その他の業務としては、エコマーク、グリーンマーク等の環境ラベルの管理処理や知的財産の管理処理業務を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が携わったものが製品化されたとき 新しく製品を作る際に、テストを行い製品にするのに問題がないか確認したりその仕様を決めたりしていく作業を様々な部署と連絡を取り合いながら進めていく中で全てが円滑に進み製品化できないこともあります。加工が上手くいかない場合や包装する袋の大きさがあっていないなど多くの問題がでてきます。そういった場合に現場や営業といった部署等と連絡を取り合い相談や試行錯誤しながら製品化できるように進めていったものが、最終的に製品化された時は、できるまでに時間がかかった分嬉しさも大きいです。次も大変なことがあっても頑張っていこうと思いやる気もでてきます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会社の社風や雰囲気 高校生の時にトーヨの工場見学をしたことを覚えていたので企業説明会に参加しました。その時に工場見学をする機会が再びあり、TSK通りというところを見せて頂きました。TSK通りでは、職場を良くしていくために社員のみなさんが行った職場環境を改善するための取り組みや作業効率を上げるための改善といった取り組み等が掲示されていました。高校生の時にした工場見学の時にも見せて頂いたことを思い出し、このような会社をより良くしていく取り組みを会社で働く社員全体で長く取り組んでいることに魅力を感じこの会社で働きたいと思いました。また、会社説明会や採用試験の際の社員のみなさんの対応が他の会社説明会に参加した時にはあまり感じられなかった温かさや気配りがあり、会社の雰囲気も明るく感じられたも決め手になりました。 |
|
これまでのキャリア |
営業・現場研修(1年間)→品質管理開発部(今年で1年目) |