業種 |
商社(自動車・輸送機器)
専門店(自動車関連)/自動車/損害保険/その他サービス |
---|---|
本社 |
神奈川
|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
応募・選考時に必要な書類はありません |
その他の ポイント |
転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上、新規事業提案制度、異動希望を申請できる |
職種 | 「営業の仕事」
お客様に快適なライフスタイルを送って頂くためのさまざまなサポートをする仕事です。クルマの販売から始まり、代替や点検のご案内、自動車保険や保証など、車にまつわるサポートはもちろん、機械式時計のメンテナンスや、キャンプイベントなどのお客様の生活をより豊かにするサポートも行っています。 自分なりに工夫や提案を行って、お客様との信頼関係を築くことが大切です。 信頼関係がしっかり築けると、その方のお子様、お孫様と親子3代でお付き合いが続く、本当に長い関係ができてきます。 「アシスタントの仕事」 ショールームでの接客と、電話対応、経理や書類の作成などの事務的な仕事を行います。 営業スタッフのサポートや、商談中のお子様のお相手など、状況に合わせた臨機応変な対応を求められます。また、季節に応じたショールーム内の雰囲気づくりなども行っており、お客様や他のスタッフに対する気配りとコミュニケーション能力が欠かせない仕事です。 「サービスの仕事」 お客様が安心して快適にクルマに乗れるように、整備や修理を行います。 仕事の正確さと速さに加えて、ハイブリットカーなどの新しいクルマについての知識も必要です。お客様の受付や整備内容のご説明も行うため、専門用語を分かり易くかみくだいて伝えるなどの工夫も求められます。 サービス国家資格がない方でも、働きながら国家資格を取得できる制度をご用意しています。 |
---|---|
勤務地 | ◆本社 (川崎市麻生区) ◆鷺沼店(川崎市宮前区)
◆綱島店(横浜市港北区) ◆あざみ野店(横浜市青葉区) ◆青葉店(横浜市青葉区) ◆麻生店(川崎市麻生区) ◆新百合ヶ丘店(川崎市麻生区) ◆川崎多摩店(川崎市多摩区) ◆向ヶ丘店(川崎市多摩区) ◆すみれが丘店(横浜市都筑区) ◆U-select川崎北(川崎市多摩区) ◆U-select横浜青葉(横浜市青葉区) ◆厚木グロス(神奈川県厚木市) |
勤務時間 |
9:30~18:30 (実働8時間/休憩60分) ※但しショールームオープンは10:00~18:30 |
必要資格 | 普通自動車運転免許
※入社までに取得 ※営業・サービス MT必須 / アシスタント AT限定可 |
給与 | 大学院卒・大学卒・短大卒・専門学校卒
給与形態:月給制 〈営業職〉〈サービス職〉 基本給 225.000円 (固定残業手当 28.699円 20時間相当を含む) 〈アシスタント職〉 基本給 200.000円 (固定残業手当 25.511円 20時間相当を含む) ※20時間を超える時間外労働は追加で手当て支給 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(全額)、時間外手当
家族手当 【結婚お祝い金】 10万円 【出産お祝い金】 本人が出産した場合:20万円(出産時10万円、復帰時10万円) 配偶者が出産した場合:10万円(子供一人につき) 資格手当(1年以上勤続し、新規で資格を取得した場合に一時金として支給) 【サービス国家資格】 初回受験費用を全額補助。 資格取得で 1級:20万円、2級:10万円、3級:5万円 【Hondaサービス資格】 初回受験費用を全額補助 資格取得で 1級:20万円、2級:10万円、3級:5万円 【自動車保険募集人資格】 初回受験費用を全額補助。資格取得で 1万円支給 【中古自動車査定士】 初回受験費用を全額補助。資格取得で 1万円支給 |
昇給 | 年2回 (4月・10月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
休日休暇 | ■年間休日110日 ■週休2日制(毎週火曜日、第2・3水曜日/月1日指定休) ■GW(9日間) ■夏季(7日間) ■冬季(7日間) ■連続休暇有り ■年次有給休暇(入社年度10日、最高20日) ■特別休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 |
保険 | ■健康保険 ■厚生年金 ■全国ホンダ販売企業年金基金 ■雇用保険 ■労災保険 |
社内研修制度 | 【ホンダカーズ神奈川北の研修制度】
1年目 導入研修⇒実践研修⇒ステップアップ研修 2年目 フォローアップ研修1⇒フォローアップ研修2⇒完成研修 3年目以降 思考力アップ研修・関係力アップ研修・幹部候補向け研修 任意参加研修(年間約20講座) 全社員スタッフミーティング(年2回) 各職種別勉強会 新車種勉強会 社内技能コンクール 管理職研修 |
福利厚生 | ■定期健康診断 ■財形貯蓄 ■従業員車両販売制度 ■財形貯蓄 ■社員旅行 ■結婚お祝い金 ■出産お祝い金 |
試用期間 | 試用期間なし(研修期間あり 4月~6月) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年11月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:65.5%
3年以内女性採用割合:34.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 7.0年(2019年11月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 31.5歳(2019年11月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:導入研修、拠点研修、実践研修、フォローアップ研修、職種別1.2年目スタッフ勉強会、新車種勉強会、任意保険勉強会 等 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:任意参加型研修(月2~3回開催 年間20講座以上開催)
研修内容例 : レジリエンス研修、思考力アップ研修、ライカビリティ研修、行動分析学研修 等 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:育成担当と、所属長が定期面談を行い、新入社員の仕事における不安や悩みの解消、業務の指導、育成を行います。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:半年に一度、所属長とのミッション面談 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:中古自動車査定士資格、損害保険募集人資格、国家1級自動車整備士、ホンダ四輪サービス1級・2級・3級、保証修理判定員、自動車検査員 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 30.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 2.4日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年11月1日時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |