これが私の仕事 |
陸・海・空の数ある輸送形態から最適なロジスティクスサービスのご提案 私は、NON VESSEL OPERATING COMMON CARRIER(NVOCC/非船舶運航業者)という自らは国際輸送手段を持たない船会社として、海上航空輸送を含めたDoor To Doorのサービスを提供しています。
例えば、ベトナムのホーチミンから東京まで週に7便の船が出ています。飛行機のチケットを取るのと同じように、それぞれにスケジュールや値段の特徴があります。(価格は高いが直行便でフライト(航海)時間が短い、逆に価格は安いが乗継便で時間がかかる等)これらをお客様に説明させていただき、お客様の貨物・ニーズにあった最適なサービスを提供すること、それが私の仕事です。
また、商品の仕分けや保管など、一言に輸送といってもその幅は実に広く、このようなお客様のご要望にお応えすることもまたトータルフォワーディングの仕事の1つです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様に頼られるロジスティックスパートナーとなれることです! 鞄などに使用されるワニ・ヘビ・とかげなどの皮の輸入を担当した時の経験です。
このような貨物はワシントン条約(絶滅の恐れがある動物種の保護などを目的とする)に該当し、輸入の際に必要な申請をしなければいけません。
1つの申請に6時間かけても終わらず、なかなか正しい申請ができないこと/時間がかかってしまうこと、この2つが非常に大きな課題でした。
そこで私は経済産業省を直接訪問し、申請方法を正しく理解をすること、時間短縮のために実績をフォルダごとに纏めるなどの取り組みをしました。
その結果、今ではお客様からは申請、在庫の管理、輸出入業務の全てを任されており、2年間継続してご依頼いただいております。
お客様の最良のパートナーとして安心して仕事を任せていただけることが私の仕事のやりがいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
世界の人たちと関われる仕事と社長の魅力的な人柄に惹かれました! 学生の時、部活動で主将を務めたこともあり、色々な人達と関わることが好きでした。
そのため、就職活動では、沢山の人との関わりを持てるグローバルな仕事を探していました。
数ある貿易会社の中で、矢吹海運に注目した所は、全世界にネットワークがあることでした。
『国境を越えて、海外の代理店と協力して一つの仕事を成し遂げていくこと』今までに経験したことがなく、とても魅力的でした。また、私が就職活動をしていた当時は新卒採用の内定率が近年の中でも低く、ひどいところでは内定取り消しを出している会社もありました。
そうした時代でも、会社説明会の中で『こういう時期の学生だからこそ欲しい』と社長が仰っていたことがとても心に残り、矢吹海運に入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
大井埠頭営業所業務課(2年半) →国際営業部 NVOCCグループ(現職今年で4年目) →
海外営業開発室(現在) |