業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/その他サービス |
---|---|
本社 |
栃木
|
残り採用予定数 |
5名(更新日:2020/10/05)
|
---|
とちのみ会は社会福祉法人として昭和34年に開設。地域の医療機関や学校との強いつながりを活かし、
子供から大人までご利用者様一人ひとりの立場に立った総合的な福祉サービスを提供しています。
今後も障害をお持ちの方とその家族の方の支えとなれるよう、社会への貢献に努めてまいります。
とちのみ会はこれまで「地域社会とのつながり」、「人と人とのつながり」を大切に創立から50年以上にわたって障害をお持ちの方とその家族の方の支援をしてまいりました。中学校の職業体験の受け入れ、幼稚園児や小中高生を招いた行事・イベントなども開催しています。設立から「門」を構えていないのも、そんな施設と地域の“つながり”を大切にしているからです。常に地域に何か還元していきたいという気持ちからその他にも様々な活動へ積極的に参加しています。これからも助け合いの精神を忘れずに広く地域社会に貢献していきたいと考えます。
当法人の職員が退職する大きな理由の一つが結婚や出産。そのため当社では育児休暇を積極的に取得させるなど、勤務が難しくなった職員にも戻ってこられるような選択肢を与え、お互いにとって一番良い関係が築けるよう心掛けています。また、資格取得制度や新人教育にも力を入れており、外部講師を呼んだ食事・入浴・運転・マナー研修なども行っています。OJTの際も必ず先輩職員を1人配置、精神面・技術面の両方で安心して働くことのできる環境を整えています。働く人の立場に合わせた仕組みを提案するのも当法人の大きな役割の一つだと考えています。
当法人では経験やスキルよりも雰囲気や人柄を重視して選考を行います。まず、何よりも大事なのは当施設のスタンスに共感していただくこと。面接の際にはお互いが本音で語りあい、実際の施設の様子も直接自身の目で確認していただきたいと思っています。というのも私たちが「この人を採用したい!」と思うのと同じように、あなたにも「ここで働きたい!」と感じてもらいたいからなんです。もし、不安なことがあるときは積極的に質問してください。ぜひ、選考ではお互いが納得できるまで語り合いましょう!
事業内容 | 障害者支援施設
障害者通所施設 老人施設(特養・デイサービス) ホームヘルプサービス・グループホーム |
---|---|
設立 | 1959年12月 |
資本金 | 社会福祉法人のため該当なし |
従業員数 | 260名(パート含む) |
売上高 | 社会福祉法人のため該当なし |
代表者 | 理事長 佐野正行 |
事業所 | 【とちのみ学園/栃木県佐野市小中町1280】
※知的障害者入所施設 【こなかの森/栃木県佐野市小中町1280】 ※生活介護、自立訓練事業 【和泉/栃木県佐野市栃本町129-1】 ※生活介護、就労継続支援B型事業、就労移行支援事業 【しいのき・くすのき・れもん 他(計10ヶ所)/栃木県佐野市小中町1870-7(他)】 ※共同生活援助(グループホーム) 【ゆずりは/栃木県佐野市山形町255-1】 ※特別養護老人ホーム、認知症対応型デイサービス 【吉水ゆずりは/栃木県佐野市吉水町759-1】 ※小規模多機能型施設 【とちのみホームヘルプサービス/栃木県佐野市小中町1870-7】 ※障害児者居宅介護、介護保険居宅介護 【おおぞら/栃木県佐野市小中町1280】 ※子ども発達支援事業・放課後等デイサービス、保育所等訪問支援事業 【フロム浅沼/栃木県佐野市浅沼146‐5】 ※知的障害者通所施設、障がい児通所、相談支援業務 【グループホーム浅沼/栃木県佐野市浅沼146‐5】 ※共同生活援助 【あそぬま城くるみ保育園/栃木県佐野市浅沼146‐5】 ※幼児保育 |