採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、ノー残業デー、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | ■河川水門・ダム水門の導入提案から設計・製造、現地での据付工事、また稼働後の保守
メンテナンス、経年後の更新計画まで、一連の事業に関わる技術職を求めます。 ■大型の水門設備を設計・製造していくには、機械の知識をはじめ様々なスキルが必要になり ます。これまで手掛けてきた過去の技術を学び、反映させていく事が非常に重要となります。 また同時に、新たに開発された工法や技術に関してもどんどん知識を採り入れ、常に「その 時点で最高の製品」を創り上げていく事が求められます。資格取得も含めて「永続的に勉強を 続けていく仕事です。 【技術営業】 公共工事として河川・港湾などの改修計画に基づいて、最も適切な設備の概要・ 工法などを検討し、有効な技術に裏付けされた提案をして、受注競争に勝って 行きます。概況を的確に判断し、様々な技術的選択肢の中から最も正解に近い 提案を打ち出していくには、多くの知識が必要となります。先方とのコミュニケー ション能力も重要な要素となります。 【設 計】 「基本設計」では、設備の概要・工法を検討し 公共工事として適切な設備を 提案していきます。「製作設計」では製作するための製作図の設計を行います。 製作しやすい据付しやすいベストな製作設計をおこないます。さらに「更新設備 設計」では既存設備の改造及び更新の適切な設計を行うため高度な経験が 必要となります。 【生産管理】 製作図面を元に その製品がいかに効率よく材料や機器を調達し製作するのか を検討します。 【工事管理】 製作した製品をいかに据付精度を高め効率よく据付するのか、最良の状態での 製品の納品を目指します。 【品質管理】 製作・据付に当り 高品質の製品として仕上げるかの検査部署です。 【総 務】各部署の従業員が安心して仕事に従事できるよう裏方として労務人事管理を行う 重要な部署です。 |
---|---|
勤務地 | 本社および各事業所(広島県東広島市、北海道江別市、宮城県仙台市、新潟県新潟市、東京都中央区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市、福岡県久留米市) |
勤務時間 | 8:30~17:10※実働7時間50分 |
採用ステップ&スケジュール | ■リクナビよりエントリー
↓ ■会社説明会(第一回 3/23) ↓ ■一次選考(面接) ↓ ■二次選考(面接) ↓ ■内定 |
給与 | 月給(2019年4月実績)
専門・高専・短大卒 19万2400円 大卒 21万1400円 大学院卒 22万900円 |
---|---|
諸手当 | 特殊技能(資格手当)、特別勤務、通勤、扶養手当等 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 週休2日制(土曜日・日曜日)
祝日・年末年始・夏季・特別・有給・慶弔休暇あり ※年間休日124日 |
保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 | 独身寮
保養所(鳥取県大山) スポーツクラブ会員等 財形貯蓄等各種制度あり |
資格取得支援について | ■業務に必要な資格、活用できる資格については、積極的に取得をバックアップします。
取得時にはそのために掛かった費用の全額を会社が負担し、さらに手当で評価します。 ■社内には多くの有資格者も在籍しています。先輩の指導も有効に活用できると思います。 最終的には「技術士」を目指して、積極的な挑戦を推奨します! |
試用期間 | 試用期間あり
4月から9月までの半年間 労働条件変更無し |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:90.0%
3年以内女性採用割合:10.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.3年(2019年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 39.8歳(2019年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、管理職研修、業務上必要な外部研修 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得に係る技能手当、一時金の支給及び受験費用の支給 | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 22.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 7.5日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
キャリアプランについて | ■当社では各部門で、それぞれのスタッフの到達度を示した「力量マップ」を作成。目標管理や能力開発の基準として活用しています。
■また評価は個人目標の達成度をベースとしています。具体的な数値目標が示されますし、目標の設定や達成度判断は上司との面談によって行われますから、納得度も高く「自分の立ち位置が分かりやすい」システムとなっています。 |
---|---|
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
選考方法 | 面接 |
先輩の出身校 | 北海道大学、岩手大学、山梨大学、東京大学、大阪大学、岡山大学、広島大学、島根大学、鳥取大学、山口大学、愛媛大学、九州大学、九州工業大学、鹿児島大学、早稲田大学、中央大学、日本大学、学習院大学、千葉工業大学、近畿大学、広島工業大学、福岡大学、東海大学、岡山理科大学、北九州市立大学、群馬大学、湘南工科大学、第一工業大学、大同大学、千葉大学、東京工業大学、東北学院大学、東北工業大学、日本体育大学、広島市立大学、広島経済大学、広島国際学院大学、福岡工業大学、福山大学、北海道工業大学、宮崎大学、明治大学 苫小牧工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、広島文化学園短期大学、神戸女子短期大学、鈴峯女子短期大学、専修大学北海道短期大学、目白大学短期大学部、安田女子短期大学、富山工業高等専門学校、香川高等専門学校、仙台高等専門学校、広島工業大学専門学校 ほか
|
研修 | 有り:
新入社員研修、管理職研修、業務上必要な外部研修 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |