業種 |
放送
出版/広告/通信/インターネット関連
|
---|---|
本社 |
東京、大阪
|
採用人数 | 2020年卒予定 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 | ― |
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、その他 |
その他の ポイント |
転居を伴う転勤なし、英語を使う機会あり、20代社員比率30%以上、異動希望を申請できる、いろいろな職種を経験できる |
採用人数 | 2020年卒予定 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 | ― |
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、その他 |
その他の ポイント |
転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上 |
職種 | 1.映像制作スタッフ
2.カメラアシスタント |
---|---|
勤務地 | 本社◆東京都中央区東日本橋3-3-15 マウンテンビル3F
関西支社◆大阪市北区南扇町7-20 宝山ビル新館5F |
勤務時間 | 9:30~18:30
※業務に合わせて勤務時間の調整可 |
募集資格 | 2020年3月大学・短大・専門学校 卒業予定者、
及び既卒者は2019年3月以降に大学・短大・専門学校を卒業された方 |
応募 | 下記書類を提出してください。(追加募集)
◆応募期限 2019年12月31日(火)必着 ※選考は応募順に随時行います。 採用定員に達した場合、応募を締め切る場合がありますので予め承知ください。 ◆履歴書 ※履歴書にはメールアドレスを明記してください。 ◆作文 テーマ「最近のニュースで関心を持ったこと」 ※400字詰め原稿用紙・5枚以内・縦書き 書類提出方法 1)郵送 当社本社採用担当宛でご郵送ください。 ※書類選考の結果は、電話又は郵送・メールにてお知らせいたします。 |
選考スケジュール | 【説明会】
※説明会への参加は必須ではありません。 ▼ 【履歴書・作文提出(郵送)】 ▼ 【一次面接+筆記試験(30分程度)】 ▼ 【二次面接】 ▼ 内 定 |
給与 | ≪大学/短大/専門卒≫月給216,000円 |
---|---|
試用期間 | あり
3ヵ月(期間中の給与の変動はありません。) |
諸手当 | 交通費支給 |
昇給 | あり |
賞与 | なし |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日
夏季、年末年始、有給、慶弔休暇 ※年間休日120日以上 |
保険 | 社会保険完備
|
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:45.4%
3年以内女性採用割合:54.6% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 11.2年(2018年1月31日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、社内技術研修、など | ||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | あり:業務上の直接の関係がない先輩社員が、日常生活を含めた悩み事などの相談に乗ります。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 30.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2018年1月31日時点)
|
平均勤続年数 | 11年2か月(2018年2月時点) |
---|---|
研修 | (有):新入社員研修、社内技術研修、など |
役員・管理職の女性比率 | 【役員】0%
【管理職】20% (2018年2月時点) |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |