これが私の仕事 |
イージーオープンフィルムの開発 「イージーオープンフィルム」とは、皆さんの生活の中で例えると、「ゼリー」や「お豆腐」等のカップ容器のふた材を指します。カップ容器を開ける時に、「開けやすく」、「中身が洩れない」という世の中のニーズに応えていくことが現在の私の仕事です。具体的には顧客のニーズ・要望を聞き取り、開発品のコンセプトを考え、設計・試作・評価を繰り返しております。勿論、まだまだ経験年数が浅い私が全ての仕事をこなしている訳ではありません。顧客ニーズを達成させるために、上司・先輩のフォローを得て「チーム」として開発を進めております。実際に評価する時には、手でカップの蓋を開けて「開けやすいか、否か」私も1ユーザーとして評価していくことに開発の楽しさがあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
若手がどんどん発言をして提案することができる。 現職の開発研究に配属されてから、3ヶ月ほどのことです。とある豆腐メーカー様から、ふた材の改良要求を承りました。この案件は性能不良のみの課題ではなく、他の競合企業にシェアを獲得されないためにも、早急な対応が必要でありました。フィルム開発には多くの時間を要します。そこで私は当社既存品でのテストを実施し、お客様の要求目標に見合った製品探索を行いました。結果として、顧客ニーズに応えられる製品供給の提案をし、変更まで素早く進めることが出来ました。勿論、日々の開発業務にも楽しさはあります。それとは別で顧客のニーズにすぐに応える必要がある案件には緊張感があり、対策を提案をして解決へと結びつける仕事にも達成感を感じます。当社の特徴の、「何でもやる・提案する」ことを毎日感じ、仕事に取り組んでおります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「人」を大切にして「モノづくり」をしている会社 私は、メーカーを中心に就職活動を行っていました。その中で当社は「モノづくり」をしていく上でとにかく「人」を大切にしている企業だと感じました。選考が進んでいく上で、採用担当の方と「面談」という形式で当社のことについて深く教えて頂いたり、先輩社員とお話をする時間を頂きました。採用人数が多くは無い分、自分自身に多くの時間を割いて見て下さり、お互いの誤解・不安なく入社へと進ませて頂きました。内定後も沢山フォローしてくださり、工場見学などで「現場」を見させて頂き、仕事をするイメージが湧きやすい会社だと思いました。今では、最高の同期・先輩に恵まれ、より良い製品をつくることが出来る集団・組織と実感しております。 |
|
これまでのキャリア |
初年度研修(4ヶ月) ⇒ 開発研究(現職 : 配属半年目) |