業種 |
外食・レストラン・フードサービス
食品/農林/その他専門店・小売/その他サービス
|
---|---|
本社 |
東京
|
ベアーズコーポレーションは山口県の地酒、地鶏、郷土料理を提供する店舗を東京・山口に41店舗しています。
山口県長門市には自社農園を展開、養鶏、食材の収穫。2018年より都内でケータリングサービスを開始しました。
「食を通じ、人々に感動を与える」という企業理念を基に、地域に根ざした店舗づくりで、常に期待を上回るためのサービスを考えて続けていきます。
当社では、地域に根ざした店舗づくりを目指し、その地域ならではのサービスや関わり方にこだわっています。そして、それらによってお客様との和も広がっています。例えば、近隣の企業にお勤めの常連のお客様。私たちの何気ない接客から別で来店していたお客様と意気投合し、そのまま一緒に食事をされていく姿を見ることもあります。また、お客様との会話の中から新しいサービスが生まれ、結果として他のお客様にも喜んでいただけるということも。それだけが良いわけではありませんが、ただ「食事をする」だけでなく「期待を上回る」出来事を与えるために、私たちは常に新しいことを考え続けています。
「期待を上回る」ことは、お客様に対してだけではありません。社員一人ひとりが、店舗・会社をより良くしていくために考えて取り組んでいることもあります。例えば皆さんが飲食店に行った時に何気なく目にしているメニューやポップ。当社では店舗ごとに社員が考えて作成していることが多いんです。これは、地域によってお客様層や周りの店舗が異なることにより、おすすめしたいサービスが変化するから。多い店舗では月に5~6回作成することも。実際にお客様からご注文いただけることも増え、それによって店舗の売り上げが伸びるため一石二鳥!会社としても店舗の社員に任せる風土があるため、より良くするために考えるという良い循環があります。
社員がいきいき働けるよう、会社としても制度や体制で「期待を上回る」ことを大切にしています。飲食業界を目指す人の中には「将来自分のお店を持ちたい」という方も多いのではないでしょうか。当社の特徴のひとつでもある独立制度は、「失敗しない独立」をコンセプトに、希望する社員へのれん分けという形をとっています。実際に夢を叶え、独立した人を数多く輩出しています。また、接客・調理経験ゼロで入社しても先輩がしっかり教えてくれます。急に上達するものではありませんが、先輩が機会を与えてくれたり、合間を見て練習に付き合ってくれたり、それでもうまくいかない時にはカバーしてくれたりと安心して成長できる環境があります。
事業内容 | ―飲食事業―
山口県の食材・料理・お酒を提供する 「福の花」 鳥料理や炭火焼き鳥を提供する 「ふくの鳥」 ハイボール酒場 「アケボノヤ」 瀬戸内の恵みを生かした 「SETOUCHI檸檬食堂」 2019年3月オープン! ―仕出し事業― オフィスや家庭にお弁当をお届けする仕出し 会議やパーティーなどへのケータリングサービス ―自社農場― 山口県長門市に自社農場をもち、養鶏・食材の収穫を行う ―セントラルキッチンー 本社二階にセントラルキッチン(CK)を持ち、食材の仕込みや店舗への食材の配送を行う |
---|---|
設立 | 平成8年7月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 280名 (正社員120名 役員1名) |
売上高 | 2018年度 2,550,000(千円)
2017年度 2,420,000(千円) 2016年度 2,380,000(千円) 2015年度 2,270,000(千円) |
代表取締役 | 中嶋唯雄
|
BEARSという名前 | 「bear」という単語には、[実をつける・子を産む]、[向かう・進む]という意味があります。
また、[重さに耐える・物を支える]、[責任を持つ]という意味もあります。 社名「BEARS CORPORATION」に込められた想いは、まさにこの単語の意味そのものです。 『新しい感動を生み出し続けながら、より大きく発展していくようにがんばって行く。 決して出しゃばらず、和のこころをもって縁の下で支えるような存在になりたい』 自分たちが関わるすべての人たちが幸せになれるように、と付けられた社名です。 |
事業所(店舗) | ■今後も、新規出店の計画があるので、店長や料理長をはじめ、
本社業務(人事採用・店舗開発・商品開発・営業企画)などのポストもドンドン増えていきます。 _____________________________________ (直営店) 【福の花】 ■東京都■ 四谷店/目黒店/日本橋店/市ヶ谷九段店/市ヶ谷外堀店/茅場町店/人形町店/溜池山王店/神田小川町店 ■山口県■ 徳山店/岩国店/新山口店 【別邸 福の花】 ■東京都■ 浜松町店/赤坂店 【ふくの鳥】 ■東京都■ 四谷店/浜松町店/田町店/板橋店/茅場町店/神保町店/小伝馬町店/馬喰横山店/日本橋店/溜池山王店 ■山口県■ 徳山店/宇部新川店 【SETOUCHI檸檬食堂】 ※2019年3月オープン!! ■東京都■ 神田店 _____________________________________ (FC)・・・独立店舗 【ふくの鳥】 ■東京都■ 神田店/麹町店/春日店/飯田橋店/両国店/大塚店/木場店/京橋店/大泉学園店/芝大門店 市ヶ谷店/人形町店/巣鴨店 【アケボノヤ】 ■東京都■ 両国店 _____________________________________ <養鶏場> ながと俵山農場(山口県長門市) より美味しく安全な食べ物をお客様に提供していくためには、 生産地・生産者との密な関係の上に成り立つ生産活動が必須の世の中になってきました。 ゆくゆくは自社農場を整えて、その土地の地域活性化や、農作業を社員研修の一貫にし、 より地域に密着した活動を考えています。 社長が山口県出身ということもあり、山口県産の美味しい食材を、 みなさんに食べていただきたいという想いから 2010年より、長州黒かしわを飼育する養鶏場の直営をはじめました。 _____________________________________ <仕出し事業> 仕出し事業所(東京都北区) 地域、イベント、会合後の懇親会、ビジネスシーンで様々な「食」を必要とする場があります。 お弁当、オードブルとして山口県の海、山の恵まれた食材を生かしたお料理をオフィスやご家庭にお届け致します。 |
先輩たちの感じる会社の魅力【1】 | 新卒のフォローがしっかりしているところが有難いです。
私の時は入社後3か月間の研修を行い、まずは座学で知識を学び、お店で接客・調理を通してスキルを身につけることができました。 研修が終わった後も月に1回先輩社員が面談に来てくださるので、仕事の悩みからプライベートなことまでなんでも話を聞いてもらえます。店舗にいるとどうしても同じメンバーと話をして考えが固まりがちですが、先輩と話をすることで新しい考えができるようになるのでとても貴重な機会です。 2018年度 新卒入社 R.S |
先輩たちの感じる会社の魅力【2】 | 堅苦しい上下関係があまりなく、比較的フラットな関係が築けることです。
社会人である以上最低限の礼儀は必要ですが、上下関係に縛られて自分の意見が言えない環境はよくないと思います。 当社はそのような環境を作らないようにするためにも、お互いを呼ぶときに役職で呼ばず、○○さん、○○くんと呼びます。もちろん社長のことも役職ではなく中嶋さんと呼びます。 会社の、お店の人間関係を良くしお互いに意見を言いやすい環境を作ることで、お客様へのサービス向上を日々追求していくことができます。 2014年度 新卒入社 R.T |
先輩たちの感じる会社の魅力【3】 | ほとんどの店舗がオフィス街にあるので、日曜日や祝日休みの店舗が8割近くを占めます。
そのため、友達と休みが合わない・・・なんてこともほとんどありません。 「メリハリを持って仕事をすることでパフォーマンスは向上する!」 自分たちにメリットがあるようで、これもお客様満足に繋がっているんです。 仕事の日はお客様に喜んでいただくために、仕事に集中。 そしてお休みの日には自分のために時間を使う。 仕事とプライベートの時間をきちんと分けて過ごすことができます! 2018年度 新卒入社 M.S |
掲載ページ | 【コーポレートホームページ】
http://www.bears-co.jp/ 【福の花 ブランドサイト】 https://xn--u9jx82herip2itlhkvmylhpvtly3a.com/ |