業種 |
不動産
住宅/商社(建材・エクステリア)/建設コンサルタント/商社(インテリア) |
---|---|
本社 |
大阪
|
#チームスタイルの不動産会社 #らしくない不動産会社 #営業成績TOP3が女性の不動産会社
住まいを創る事業主様と住まいを購入するエンドユーザー様を結ぶ、住まいのコーディネーターです。住まいに関わる様々な事業を手掛けており、オリジナルの住まい選びをサポートしています。
マンションを開発・供給する事業主様(ディベロッパー)との信頼関係が当社の強みで、販売だけでなく、住まいの企画・開発にも携わります。
決して怪しい会社ではありません(笑)これは当社の営業成績に関する実績です。不動産業界は一般的に男性比率が高く、当社も営業マンが多いのですが、何と我が社のトップセールスは営業ウーマン。それも3年連続、No.1嬢が誕生しているほど。毎年、年末に忘年会を兼ねて社員旅行を行い、様々なランキングを発表するのですが、上位はいつも女性陣です。当社の営業マンが頼りないのか、営業ウーマンが男前過ぎるのかはさておき、とにかく当社では女性が生き生きと結果を出し続けているという事実!男女差別だと誤解されたくないので断っておきますが、男性社員も積極募集中です(笑)
アイ・フラッツってどんな会社?社員全員にアンケートをとりました。その答えは満場一致で「自由」でした。【自由その1】当社の営業は1チーム3名~10名のプロジェクトを組み、現場サイドで営業方針から考えて実行できます。お客様や事業主様(マンション供給先)に喜んでもらえるためであれば、どんどん提案することができます。何気なく発言した意見やアイデアがカタチになるのがアイ・フラッツの社風!【自由その2】仕事と同じくらいプライベートを大切に考えてくれる会社です。時には仕事を定時で切り上げてデートに行ったりすることも。「仕事も遊びも本気でやる」がアイ・フラッツのポリシー!
当社の強みは受託販売、戸建開発、商品企画、リフォームコーディネート、仲介流通など、住まいに関わる様々な事業を手掛けていることです。またモデルルームでエンドユーザー様へマンションの販売を行うのに加え、マンションを開発・供給する事業主様(ディベロッパー)に対して用地選定から販売プロモーションまで商品開発のサポートを行っていることが最大の特長です。これは事業主様との信頼関係があるからこそ、販売会社でありながらパートナーとしてマンション開発の企画段階から手掛けることができるのです。エンドユーザー側(一般顧客)と作り手側(事業主)の本当の要望を知ることで、独自の販売力と企画力を発揮できるのです。
事業内容 | 大規模マンションや一戸建住宅の企画・開発・販売まで
住まいのトータルサポートを行っています。 ■受託販売事業 ■商品企画事業 ■戸建開発事業 ■リフォームコーディネイト事業 ■仲介流通サービス事業 |
---|---|
設立 | 2001年5月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 40名(2019年3月) |
売上高 | 11億円(2019年4月) |
代表者 | 鈴木 稔秀 |
事業所 | 本社(大阪市中央区) |
主要取引先 | アートプランニング株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、大阪ガス都市開発株式会社、大林新星和不動産株式会社、オリックス不動産株式会社、関電不動産開発株式会社、近鉄不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社、株式会社サンキョーホーム、三交不動産株式会社、山陽電気鉄道株式会社、サンヨーホームズ株式会社、昭和住宅株式会社、神鋼不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社、セントラル総合開発株式会社、第一交通産業株式会社、株式会社ダイマルヤ、東急不動産株式会社、東京建物株式会社、南海不動産株式会社、パナソニック ホームズ株式会社、阪急阪神不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、名鉄不動産株式会社、株式会社マリモ、NTT都市開発株式会社、JR西日本プロパティーズ株式会社 他(順不同) |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 更新日 : 2020/05/13(水)
◆説明会に関して ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 ・会場をセミナー前後に換気します。 ・マスクの着用をお願いします。 ・少人数で開催いたします。 ※少しでも体調が悪ければご相談ください。 別日程での調整など、出来る限り対応させていただきます。 ◆採用計画について ・採用人数は変更ありません。 ・選考に関しても説明会と同様に対策を行い、少人数で開催いたします。 ◆学生の皆さんへのメッセージ 本当に大変な状況で、今後も様々な変化が予想されますが、柔軟に対応して一緒にこの危機を乗り越えましょう! 皆さんにとって納得いく就職活動となりますよう、我々も全力でサポートいたしますのでご要望等ございましたら、お気軽にご連絡ください。 まずは健康第一でお過ごしください。 |