採用人数 | 2020年卒予定 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、20代社員比率30%以上 |
職種 | プログラマー
システムエンジニア |
---|---|
勤務地 | 本社及びユーザー先(都内) |
勤務時間 | フレックスタイム制/(1日の標準労働時間は8時間)
コアタイム : 11:00~16:00 (研修期間中は 9:30~18:30 の勤務となります。) |
採用ステップ&スケジュール | ●リクナビ、オープン
●会社説明会 : 少人数の説明会【開催場所・本社(東京)】 ●応募書類受付 : 会社説明会の前後、随時受け付け ●採用試験日 :応募受付後、随時実施(筆記試験、作文、適性検査、面接) ●合否判定・採用(不採用)通知 ●就職承諾(不承諾)書受付 ●採用正式内定 |
採用試験 | 流れ :会社説明会→応募書類受付→採用試験→採否連絡
会社説明会 :リクナビ、ホームページで案内 応募書類 :履歴書(OpenES可)・成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書 採用試験 :適性試験、筆記試験(一般教養・専門知識、作文)、面接 採否連絡 :試験実施後、速やかに(1週間程度)郵送で通知 |
給与 | 大学院卒 :基本給(月給) 22万円
大学卒 :基本給(月給) 22万円 高専卒 :基本給(月給) 20万円 専門卒 :基本給(月給) 20万円 |
---|---|
諸手当 | 超過勤務手当、通勤手当、(研究手当) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月上旬、12月上旬) |
休日休暇 | 休日 :土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始
休暇 :年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、看護休暇、育児休暇、介護休暇 |
保険・福利厚生 | 社会保険
・健康保険 :関東ITソフトウェア健康保険組合 ・厚生年金保険 :日本年金機構 ・厚生年金基金 :日本ITソフトウェア企業年金基金 ・雇用保険 :職業安定局(厚生労働省) ・労災保険 :労働基準局(厚生労働省) レクレーション ・年間行事を企画し実施(花見、テニス、ミニキャンプ、紅葉狩り・・・) ・健保組合のイベントに参加(野球、釣り・・・) ・健保組合の保養所(箱根、館山、湯沢、他)利用 その他 ・借上社宅 ・慶弔金制度(特に弔慰金は生命保険会社と提携し手厚く準備) |
自己啓発支援 | 有り。創立記念日の行事として「コスモス賞」の発表会を行う。
日頃、興味を持っている課題に取り組み、30分~45分程度で発表する。発表された作品に対して全社員が「着眼点・挑戦度・将来性・実用性・表現力」を審査項目に採点する。社長賞、優秀賞などあり報奨金が支給される。 |
メンター制度 | 有り。フォローアップ研修の実施。
入社半年、1年、2年、3年等経過した社員を対象に、先輩社員が作業内容や環境、私生活など懇談しながら指導する。 |
試用期間 | 有り
入社後2か月 試用期間中を含む入社後3か月は本社にて研修。その後、各配属先にてOJTとなります。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年11月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:100.0%
3年以内女性採用割合:0.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.4年(2019年2月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 33.0歳(2019年2月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修を最大限重視し手厚く実施しています。
・入社前研修 10月から翌年3月まで毎月1回(2日間)、本社で研修(質疑応答 )。与えられた課題をメールで解答し、添削結果をメールで受け取り理解する。 ・本研修 入社後の4月から6月。「Webアプリケーション開発」を履修(MVCモデル、Servlet/JSP、Struts、HTML/CSS/JavaScript、SQL) ・その他 新案件で必要とされるスキルが生じた場合、その都度、セミナーや講座に参加 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:創立記念日の行事として「コスモス賞」の発表会を行う。
日頃、興味を持っている課題に取り組み、30分~45分程度で発表する。発表された作品に対して全社員が「着眼点・挑戦度・将来性・実用性・表現力」を審査項目に採点する。社長賞、優秀賞などあり報奨金が支給される。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:フォローアップ研修の実施。
入社半年、1年、2年、3年等経過した社員を対象に、先輩社員が作業内容や環境、私生活など懇談しながら指導する。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 19.6時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.2日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | 実績なし | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年2月時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |