業種 |
証券
コンサルタント・専門コンサルタント/ソフトウェア
|
---|---|
本社 |
東京
|
【8/28(水) 2Daysインターン 監査法人(現EY新日本)から生まれた、会計×ITのコンサル企業】
企業経営の根幹である会計の仕組みに対しコンサルティングやシステム構築を通して顧客価値の向上へと導くことが私たちの使命。コンサル・SE・営業が連携しクライアントの課題を抽出しシステムを具現化。単なるシステム構築にとどまらず、企業の業務プロセスの再構築まで一貫サポートできるのがBBSならではです
1967年の設立以来、戦略会計分野を軸に、確かなノウハウと実績に基づくコンサルティングと、先進のITソリューションを両輪に据えて、クライアントの利益創出に貢献してきたBBS。経営トップのビジョンの具現化を、経営コンサルタント、公認会計士、システムコンサルタントが一体となってサポート。理想の姿を提示して終わるのではなく、システムを提案して終わるのでもなく、例えば、決算業務の短縮や経営コストの削減など、結果を出すことがBBSの品質の尺度です。今後も、BBSは顧客満足度を追求し、コンサルティングサービスのクオリティを高め、クライアントのさらなる業務改善、利益創出、企業価値の向上に貢献していきます。
コンサルタント、SE、営業が常時連携して、クライアントを課題解決へと導けるのがBBSの最大の特長。いずれの職種にも【会計とシステム】のスキルが必要になりますが、入社後は、まずはSEとしてプログラム技術を習得することからスタート。SEとしての職務にあたりながら、同時に会計知識(例:簿記資格)も身につけていきます。顧客へのプレゼンなどを通じて提案や課題解決の力を培い、会計コンサルタントへとステッアップしてください。一方、ITコンサルタントとして技術を追求したい方は、AIなどの先端技術導入を研究する部署で活躍できます。長所を「もっと伸ばしていく」。それがBBSでの働き方です。
創業から50年以上に渡る確固たる戦略構築に基づく経営資源の最適化とビジネスのシステム化を実現し、クライアントの発展・成長をトータルサポートするのがBBSの使命。クライアントの目標や事業特性を踏まえ、「目指すべき姿」を共に描いていくコンサルティングサービスから、その実現に必要な高品質のシステム開発までワンストップで行っていきます。また、経理財務、人事・給与・労務、ITの分野において、多様なBPOソリューションをご用意。公認会計士、税理士、社会保険労務士、SEなど、専門的なノウハウと知見を持つ人材を揃え、バックオフィスにおける生産性向上・品質改善・コスト低減を支援するマネージメントサービスも展開しています。
事業内容 | 企業会計分野に特化し、以下のサービスを展開しています。
1.コンサルティング事業 ・業務改善コンサルティング ・システムコンサルティング ・ERP導入コンサルティング ・システム監査、システム診断 2.システム開発事業 ・情報システム構築及びシステム開発 ・会計システムパッケージの開発と導入 ・Webシステムの開発と導入 ・PLMソリューションの開発と導入 3.アウトソーシング事業 ・給与/人事労務業務の代行 ・経理/財務業務の代行 |
---|---|
設立 | 1967年8月 |
資本金 | 22億3,349万円 |
従業員数 | 1,248名<連結>/526名<単体>(2018年3月時点) |
売上高 | 235億900万円<連結>/115億7,500万円<単体>(2018年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 石川俊彦 |
事業所 | <本社>
東京都港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル 21F <大阪支店> 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー36F <名古屋支店> 名古屋市中区錦1-5-13 オリックス名古屋錦ビル10F <静岡支店> 静岡県浜松市中区鍛冶町319-28 遠鉄鍛冶町ビル3F <アウトソーシングサービス事業部> 静岡県浜松市中区佐鳴台5-15-1 <シンガポール支店> 158 Cecil Street #11-01, Singapore 069545 |
沿革 | 1967年 8月:会社設立(浜松)
1973年 1月:(株)ビジネスブレイン昭和(BBS)に商号変更 1982年 1月:本社を東京(千代田区内幸町)に移転 1986年10月:(株)ビジネスブレイン太田昭和に商号変更 1987年 5月:通産省(現:経済産業省)の支援を受け汎用監査プログラム開発 8月:会計システム「ACT-i/N」を開発 1989年12月:コンサルティング手法「Management SI」を開発 1990年 1月:経営コンサルティング キーコンセプト「On-Time Management」を開発 1991年 4月:会計システム「ACT-90」を開発 5月:国際会計システム「ACT-II」を開発 11月:JASDAQ上場 1993年 3月:通産省(現:経済産業省)システムインテグレーション登録認定 1997年11月:(株)ファイナンシャルブレインシステムズ(FBS)設立 1999年 7月:国際会計基準対応ソリューション「ACT-CS」を開発 2000年 4月:グローバルセキュリティエキスパート(株)(GSX)設立 2003年 6月:Web化対応業務アプリケーション開発支援システム「MBB」を開発 2004年12月:(株)PLMジャパン(PLMJ)設立 2005年10月:新会計パッケージシステム「ACT-NetPro」を開発 :地方独立行政法人向け会計システム「ACT-ion」を開発 2006年 2月:日立ソフトウェアエンジニアリング(株) (現:(株)日立ソリュ ーションズ)と資本・業務提携 9月:(株)シンプレクス・テクノロジー (現:(株)シンプレクス・ホ ールディングス)と業務提携 2007年 3月:公共システム本部において JISQ27001:2006(ISO/IEC27001:2005)を取得 4月:内部統制支援パッケージ「ICソリューションシリーズ」を開発 2008年 2月:会計システム研究所設立 2010年 6月:本社を千代田区内幸町より港区南麻布に移転 2011年 9月:会計情報のシステム間連携を統合する データ連携ソリューション「仕訳HUBソリューション」を開発 2012年 5月:本社を港区南麻布より港区西新橋に移転 12月:シンガポール支店を開設 2013年 5月:JFEシステムズ(株)と資本・業務提携 10月:中国進出日系企業向け会計管理サービス基盤 「仕訳HUBクラウド&CFO代行サービス」を開始 2014年 6月:マネージメントサービス(BPO)事業の拠点として熊本BPOセンターを開設 7月: 海外現地法人 BBSタイランド 設立 9月:(株)テクノウェアシンク(TEC)の株式を取得、子会社化 11月:東証二部上場(JASDAQから変更) 2015年 1月:(株)シグマクシスとセキュリティ分野の合弁事業 2月:熊本BPO第2センター開設 8月:東証二部から東証一部指定銘柄へ (株)プロネクサスとの業務提携 9月:グループ経営基盤構築のための新会計ソリューション 「ACT-Potentia」を開発 11月:(株)セゾン情報システムズと業務提携 2016年 1月:(株)BBSアウトソーシング熊本(BOK)を設立 2月:(株)BBSアウトソーシングサービス(BOS) (旧セゾン情報システムズ人事給与部門)の株式を取得、子会社化 7月:BUSINESS BRAIN SHOWA-OTA VIETNAM CO.,LTD.をホーチミンに設立 |