採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 0名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
転居を伴う転勤なし、資格取得奨励金あり |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 0名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月19万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
資格取得奨励金あり |
職種 | 【建設総合職】
工事現場の監督(プロジェクトマネージャー)として施工計画立案(実行予算含)~現場施工(測量・作業指示等)~完成検査迄を担当していただきます。 ※運転資格は入社後、全額会社負担で取得できます。 【建設機械職】 建設機械オペレーターとして、ブルドーザー・バックホー・メンクの運転操作等を行います。 ※運転資格は入社後、全額会社負担で取得できます。 ★『土のプロフェッショナル』として、毎日の暮らしに優しく、自然災害に強い国土づくりを目指しています! ★社会貢献性・公共性が高く、多くの市民の安全と安心をつくる仕事です。 ★栃木県はもちろん、東北から北陸まで県内外問わず大活躍できる会社です。 |
---|---|
勤務地 | 【栃木・県央エリア】
本社/栃木県宇都宮市西川田町1164 |
支店 | 東京支店 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
給与 | 【建設総合職】
大学・院卒/月給19万6000円 短大・専門・高専卒/月給19万1000円 【建設機械職】 大学・院卒/月給19万円 短大・専門・高専卒/月給19万円 |
---|---|
諸手当 | 役職手当・家族手当・通勤手当・職務手当・各種資格手当(該当資格のみ)等 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 日祝
【2019実績】 年間休日99日+計画有休5日 合計104日 (年間休日予定表あり、夏季・冬季休暇含む、土曜の年間休日32日) 【2020予定】 年間休日105日+計画有休5日 合計110日 予定 (年間休日予定表あり、夏季・冬季休暇含む、土曜の年間休日29日予定) 有給休暇 育児休暇 介護・看護休暇 |
保険 | 雇用保険
労災保険 健康保険 厚生年金 |
福利厚生 | 安全保護用品の会社負担及び補助
ヘルスケアサポート 健康診断の実施 ストレスチェックの実施 無料駐車場完備 資格取得費、受験料の全額負担または補助 |
試用期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 18.0年(2020年2月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 45.0歳(2020年2月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員教育、現場配属研修 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:国家資格、公的資格の取得助成及び取得後の資格手当制度 | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:ISOによる社内認定制度 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 23.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 7.7日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | 実績なし | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |