業種 |
ゲーム・アミューズメント機器
レジャー・アミューズメント・パチンコ |
---|---|
本社 |
東京
|
当社はクレーンゲームなどのプライズ商品(景品)を企画・製造し、全国のアミューズメント施設へ販売するビジネスを行っています。また、プライズ商品(景品)の企画・製造・販売のノウハウを活かした、自社開発の自販機によるカプセルトイ事業や、企業から依頼を受けてオリジナルグッズを製作するOEM事業なども展開。今後はさらなる事業領域の開拓や海外生産拠点の拡充などにも積極的に取り組んでいきたいと思っています。
基本戦略である「ワンソース・マルチユース」。この考え方こそがエンターテインメントの根幹であると私たちは考えています。つまり、一つのコンテンツを複数のメディアで展開し、各メディアの長所・特性を生かすことで相乗効果を生み出し商品価値を高める。それにより、コンテンツは多岐にわたるビジネスチャンスを拡げ「新しい喜びと感動」を多くの人に届けることになるのです。今後のビジョンとして既存事業の拡大はもちろん、新たな事業領域の開拓、海外への販売を強化するグローバル化を進めます。創業以来築いてきた企画から流通までの一貫システムによる魅力的なモノづくりを通じて、エンタメ領域でのリーダーを目指します。
消費者の嗜好の変化を捉えたタイムリーな商品の供給は最重要テーマです。当社は2005年に製造および海外への販売の拠点として香港法人を設立し、2017年にはベトナムへ進出した縫製工場へ出資を行いました。これにより、企画・製造・流通までの一貫したシステムを構築することができ、市場のニーズに応じた安定的な製造と供給の実現が可能となりました。「リラックマ」、「すみっコぐらし」など、数多くのヒットコンテンツの商品を生み出してきた企画力・展開力をベースに、ここ数年はアニメ・映画・芸能など様々なジャンルにも関わっています。さらには、フィギュア・家電・雑貨など取り扱う商品のフィールドは年々大きく広がっています。
私たちは新しいことに挑戦する前向きな姿勢を評価します。そして向上心のある社員には成功や成果だけを求めることなく、思いきりトライできる環境を用意します。一つの優れたコンテンツを生み出すまでには企画段階での失敗はつきものですが、努力の結果であれば必ず次につながると考えるからです。また、社員同士のコミュニケーションの良好さも当社の特徴。お互いをフォローし合いながら最終的に良いものを作り出せる企業が理想だと考えるからです。商品はユーザーに喜びと感動を与えるためのものであり、それを作り出す私たちが真っ先に楽しんで商品に触れなければ意味がありません。仕事を心から楽しみ、その喜びを多くの人に伝えましょう。
事業内容 | ○アミューズメントプライズの製造販売・OEM商品の製造販売 |
---|---|
設立 | 1988年4月 |
資本金 | 9,000万円 |
従業員数 | 社員34名(2020年1月現在) |
売上高 | 42億5514万円(2019年9月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 田村 宗弘 |
事業所 | ■本社
〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-1-3 メトロシティ西池袋 東京メトロ池袋駅C2出口直結 |
沿革 | 1988年4月 システムサービス株式会社設立、佐藤隼夫が代表取締役に就任。資本金300万円。主な事業:ぬいぐるみ・雑貨の卸売
1990年2月 資本金 600万円に増資 1991年6月 本社を東京都板橋区大山金井町36番10号に移転 1992年5月 資本金 1000万円に増資、決算を9月末日に変更 1994年8月 本社を東京都豊島区池袋2丁目48番1号に移転 1996年3月 「まんまのまんま」キャラクターグッズが大ヒット 1997年8月 インターネット上に会社ホームページを公開 1997 年9月 資本金 4000万円に増資 1998年8月 オリジナルベンダーマシーン「SPILUX」(スパイラックス)を発売開始 1998年9月 SPILUX」の専用商品として「コロコロスヌーピー」を発売開始 1999年4月 「たれぱんだ」キャラクターグッズが大ヒット 2001年5月 (株)セガ・(株)エイコーとともに、アミューズメント施設向け景品の定期的な新作内見会、「プライズコラボレーション」の合同開催を始める 2001年9月 「THE DOG」キャラクターグッズが大ヒット 2001年12月 資本金 9000万円に増資 2002年3月 本社を東京都豊島区東池袋1丁目13番6号に移転 2002年5月 ライセンスマネジメント事業展開のためアイピーフォー 株式会社を設立 2003年5月 オリジナルカプセル玩具「KOROKOROコレクション」を発売 2003年10月 一般ユーザーのためのコンテンツ情報サイト「FANS CLUB」を立ち上げ 2004年5月 「リラックマ」キャラクターグッズが大ヒット 2004年6月 「リラックマ」着ぐるみを使用した新しい販促システムが好評を得る 2005年9月 2001年5月から開催されている「プライズコラボレーション」が新たなる進化を経て (株)エイコー・フリュー(株)・(株)セガ・(株)タイトー・(株)バンプレストの 5社とともに新生「プライズフェア」として拡大開催を始める 2005年10月 生産管理体制強化のため香港に未来夢有限公司を設立 2006年1月 生産現場に密接した統括拠点として中国広東省東莞市に 未来夢有限公司東莞出張所を開設 2006年2月 クレーンマシーン内のディスプレイPOPがダウンロード出来る「FANS POP」の運用開始 2009年12月 優良申告法人として表敬表彰状授与 2011年5月 中国広東省東莞市にこれまでのノウハウを駆使した中国工場を開設 2016年11月 アニメイトガールズフェスティバル (AGF) へ出展 2017年12月 ベトナム生産工場に出資 2018年4月 会社設立30周年を迎える 2019年5月 本社を東京都豊島区西池袋5丁目1番3号に移転 |
ホームページ | http://www.fans.co.jp
|