これが私の仕事 |
東京でコンストラクションエンジニア(施工管理職)をしています 営業(プロジェクトマネージャー)、リフォームプランナー、工務店と連携し、お施主様の満足度を少しでも高められるよう工事を円滑に進め、無事お引渡しするお仕事です。
当社はお施主様のご要望にしっかりとお応えし、またご要望以上にご満足頂けるように、プロジェクトチーム制を採用しています。
我々施工管理の仕事は、営業、リフォームプランナーがお施主様と打ち合わせたプランを実際に施工する前段階から携わります。
着工前は、現地調査、工程の確定等、着工に向けて準備を進めます。着工後は必要資材の発注から近隣への配慮、原価管理など、 工事に係る全ての業務を総括・管理し竣工を目指します。
仕事の規模としてはキッチンのみの交換といった小規模な工事から、スケルトンリフォームなど大規模な工事まで様々です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の成長を感じることができるところ この仕事は、担当した工事においては全て自分で管理しなければなりません。
新人の頃から、裁量が与えられており、責任がとても大きい仕事だと感じます。文系大学出身ということもあり、最初は右も左も分からずミスばかりしていました。お施主様から「なんで君ここにいるの」と言われた時はとても悔しく感じました。
いつまでも新人では駄目だと思い、同じミスをしないよう何がダメだったのか、次はどうすべきなのかを考え、また先輩から色々とアドバイスをいただき、実践することを心掛けました。
その甲斐あって「さすが監督さんですね」と、お施主様に自分の頑張りを認めていただけた時は、とても嬉しく思いました。
この仕事は大変だと感じることもありますが、それ以上に自分の成長を実感できる仕事だと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
営業職と施工管理職の両方を経験できるところ もともと営業志望で就職活動を行っておりましたが、心のどこかに、本当に営業がやりたいのか、
自分に適性があるのかという疑問がありました。そんな時に当社に出会いました。
文系出身でも施工管理職を経験できるということを知り、これは自分を確かめるチャンスだ!と感じ当社を選びました。それまで建築に触れていなかったということもあり、建築の知識は殆どありませんでしたが先輩方のフォローのおかげで、一通りの仕事をこなせるようになりました。
もちろん施工管理職を経験してみて、大変だと思うことはあります。しかし、同時に学べること、面白いと感じることも沢山あり、とても刺激的な毎日を過ごしています。 |
|
これまでのキャリア |
2017年入社。コンストラクションエンジニア(施工管理職)2年目。 |