業種 |
ソフトウェア
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント/インターネット関連/通信
|
---|---|
本社 |
東京
|
特集記事とは、この企業が掲載された特集テーマに沿って、注目されている理由や魅力をリクナビが独自に取材した情報です。 |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
"全社員参加型経営"。だから、社員一人一人が主役である。 独立系システムインテグレーターとして社会基盤を支えるキューブシステムは、幅広い業種に「便利」をもたらすソリューションサービスを提供している。他のIT企業と比べて特徴的なのは、"全員参加型経営"を掲げていることだ。一人ひとりの社員が経営的な目を持ち、利益を生み出すことの大切さ・難しさを理解し、誇りを持ってお客様にサービスを提供している。
|
![]() |
||
|
||
![]() |
[ITを選んだ理由] お客様の仕事を支え、世の中の役に立つ仕事をしたい |
小さいころからゲームが好きで、あのきれいな画像や音楽がどうやって作られるのだろうという興味から、工学部の情報工学に進みました。大学で画像処理や音声処理などをやって、システムのプログラム構造のフローチャートづくりも行いましたので、仕事はIT関係と決めていました。就活ではSNSの運営会社やゲームメーカーをまわっていたのですが、いろいろ掘り下げて調べているうちに、お客様の仕事を助ける業務システム開発が、世の中の役にも立ち、面白そうでやりがいも持てそうな仕事だと思うようになりました。 |
[だからITは最高!と感じる瞬間] お客様からの感謝の言葉に“この仕事をやっててよかった!” |
苦労して作ったシステムが動いた時の達成感は最高です。そうしたときにお客様から「ありがとう」と感謝の言葉をもらうと“この仕事をやっててよかった!”と思います。個人的にはエンターテイメントとして人に感動を与えるゲームも素晴らしいと思っていますし、楽しんでいますが、現在の仕事は、「世の中の役に立つ社会基盤を作っている」「最先端の仕事に携わっている」という誇りを持っています。また、そんなシステムの中身を自分が知っていることに達成感も得られます。 |
[専門的で難しそうですが…] 求められるのは、技術力と人間力でした |
大事なのは仕事の進め方や段取りの取り方です。システム開発をするときには会議の連続ですから、コミュニケーション能力や特に相手が言ったことをちゃんと聞いて設計書に反映する能力が必要で、技術力だけではない総合的な力が求められます。入社後に行われる基礎研修や実習、OJTなどが充実しているのでスキルは自然に覚えられますし、もくもくワークショップという自由参加型の社内研修制度もスキルアップにはうってつけだと思います。 |
[今後チャレンジしたいこと] 複数のマーケットを管理して、戦略を練る醍醐味を味わいたい |
やりたいことはたくさんあります。まず、今手掛けている仕事で良いシステムを作り、社会や業界の評価を得て、キューブシステムの名を高めること。今はまだ一つのお客様のマーケットの管理だけですが、今後は複数マーケットを管理してマネージメントの範囲を広げること。自分独自の仕事ネットワークを作ること。技術面でもクラウドなどの知見を広げること。そうしていろいろなものを広げれば人材やスキルの活用や運用に幅ができ、あれこれと戦略を練ることに面白さが出てくると思っています。 |
![]() 上司や先輩とも気軽に相談や冗談が言い合える開放的で明るいオフィス |
![]() 技術者としてもリーダーとしてもますます仕事が面白くなってきた |
![]() 若手からは新技術についての質問や疑問が投げかけられることも多い |