業種 |
外食・レストラン・フードサービス
食品/商社(食料品)/その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
10名(更新日:2020/10/16)
|
---|
リクナビ限定情報 |
---|
【緊急事態宣言延長を受けた、エントリー後の流れについて】
当社では、新型コロナ感染症の拡大防止のため、可能な限りWEBでの選考をお願いしております。対面の選考と同様に、会社理解はもとより、働き方や雰囲気、その他応募者の皆さまが知りたい情報に関しても、しっかりとお伝えできるよう努めて参りますので、ご安心ください。
詳しい選考フローは、下記頁の【新型コロナウイルス感染症への対応】をご確認ください。
「みんなの食卓でありたい」をモットーにお客様にご満足していただく為、松屋フーズは、他では味わえないフワフワな食感が大きな魅力のチルド管理を徹底した、プレミアム牛めしを導入しました。また、おいしさの追求だけでなく、無添加の商品の開発を行っております。さらに、牛めしの松屋だけではなく、とんかつの松のやをはじめとした、カフェ、カレー、ラーメン、鮨、中華、ステーキ、天ぷら、そばなどの挑戦を続け新たな食卓を目指しております。
リクナビ限定情報 |
---|
松屋フーズの特徴は店舗の裁量権の大きさ。お客様の「食卓」を形にするには、お客さまと直接触れ合う店舗の声をスピーディーに反映させることが大切です。松屋改善改革、通称「MKK提案制度」は、いつでも誰でも「こうしたい」という意見を担当部署にあげられる仕組みです。従業員が応募した新メニュー提案が導入され実現が決定するなど、店舗にいながら商品企画をすることもできます。「経営理念以外、何を変えても良い」と社長が口にするように、昨日の当たり前を、店舗の一人ひとりが変えていける環境です。
リクナビ限定情報 |
---|
2004年に初の海外進出を果たしてから、現在は上海・NY・台湾などにも展開。「みんなの食卓」は日本における食卓だけではありません。「世界の食卓」としての使命を担っていくため、今後も海外進出を加速していきます。目指すは外食No1。現在も牛めしだけでなく、とんかつ、カレー、ラーメン、寿司、割烹、カフェ、天ぷらなど様々な新業態にチャレンジしています。0から新しい業態を生み出す開発力と推進力で、これからも成長を続ける松屋フーズの活躍の場は、広がり続けます
リクナビ限定情報 |
---|
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 【更新日】6月1日
以後、内容に変更あり次第、最新情報に更新いたします。 【新型コロナ感染症拡大防止に向けた取り組みについて】 ・接触を避けるために、WEB説明会、選考の機会をご用意しています。 ・当社社員への検温、手洗い、マスク着用を徹底します。 ・学生の皆さまには対面説明会、選考時のマスク着用を推奨します。 ・3密を避けるために、少人数で、距離を保ち、換気ができる空間で説明会、選考を実施します。 【選考フローの変化について】 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて、選考フローをWEB化しております。(最終面接を除く) 希望者に関しては、感染防止に努めた上で対面での説明会、選考も受け付けておりますが、可能な限りWEBでのご実施をお願いいたします。 1.リクナビからエントリー&説明会予約 2.マイページよりWEB説明会のURLを送付(WEB説明会を予約された場合) 3.会社説明会(WEB or対面) 4.WEBテスト 5.1次面接(WEB or対面) 6.最終面接前面談(電話or対面) 7.最終面接(対面) ※当社では、厚生労働省の対応方針に沿って、新型コロナ感染症拡大防止に努めております。 ※WEB説明会および面接はすべてLIVEとなります。 ※最終面接につきましては、対面のみの実施となりますので、予めご了承ください。 【採用予定人数の変化について】 変更ございません |
---|---|
【WEB開催】 | スマートフォン・パソコンを使用したビデオ通話にて会社説明会を実施いたします。
採用担当者とリアルタイムで会話できるため、質問も可能です。 【所要時間】1時間程度 【持ち物】不要 【視聴方法】URLから視聴可能なので、アプリ等のDLは不要です。 【推奨環境】 <スマホからご参加される場合> iPhone 7以降の方:iOSの最新版、Google ChromeまたはSafariの最新版 Androidの方:Android 7以降、Google ChromeまたはFirefoxの最新版 <PCからご参加される場合> Windowsの方:Windows10以上の最新版、Google ChromeまたはFirefox、Chromium版Microsoft Edgeの最新版 Macの方:macOS Mojave(10.14.5)以上の最新版、Google ChromeまたはFirefox、Safariの最新版 ぜひ、この機会にお気軽にご参加ください。 |
事業内容 | 牛めし・カレー・定食事業 「松屋」、とんかつ事業「松のや」、鮨事業「すし松」「福松」、ラーメン事業「トマトの花」、天ぷら事業「、松」、中華事業「松軒」、ステーキ事業「ステーキ屋 松」、他、外販事業(食品・厨房機器等)、フランチャイズ形態の飲食店業の技術、および経営指導・コンサルティング |
設立 | 1980年(昭和55年)1月16日
創業1966年(昭和41年)6月 |
資本金 | 66億5,593万円(2018年3月現在) |
社員数 | 1,522名(2019年1月現在) |
売上高 | 981億円 2019年3月期・連結
930億円 2018年3月期・連結 890億円 2017年3月期・連結 839億円 2016年3月期・連結 811億円 2015年3月期・連結 |
代表者 | 代表取締役会長 /瓦葺 利夫
代表取締役社長 /瓦葺 一利 ■ 瓦葺(かわらぶき)会長について。 大学卒業後、海外を飛び回ろうと商社に入社。しかし、新卒1年目で脱サラ。 手はじめにおこした中華料理店が会社のはじまりである。 その後、独学のマーケティングで試行錯誤しながら、 「最もお客様を儲けさせて、満足させる」牛めし定食店『松屋』の開業にいたる。 以後も、食材・味・店舗づくり・接客とすべての面でブラッシュアップを追求。 それは、フードビジネスとして最も効率がよいビジネスモデルの確立にもつながった。 今日の松屋フーズの成長は、その想いが積み重なった成果ともいえる。 「会社は若い人たちに夢を与える場でありたい」と語る。 |
事業所 | ●本社/東京
●事務所/東海事務所、関西事務所、九州事務所 ●店舗数1,156店舗(2019年1月末現在) ・関東圏……………………東京、神奈川、千葉、埼玉 ・北関東 ・甲信越圏………群馬、栃木、茨城、新潟、長野、山梨 ・関西圏……………………大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山 ・東海 ・北陸圏……………愛知、岐阜、三重、静岡、富山、石川、福井 ・中国 ・四国・九州圏………岡山、広島、山口、福岡、熊本、鹿児島、沖縄 ・北海道 ・東北圏…………北海道、宮城、福島、岩手、山形 ・USA3店舗,、中国11店舗、台湾2店舗 ●工場(セントラルキッチン) 埼玉県比企郡川島町/埼玉県比企郡嵐山町/静岡県富士宮市/兵庫県神戸市(※2020年6月完成予定) |
平均年齢 | 36.7歳(2019年1月末現在) |
沿革 | 1980年 1月 株式会社松屋(マツヤ)商事設立
1989年 6月 株式会社松屋フーズに商号変更 1990年10月 社団法人日本証券協会に店頭登録 1993年 2月 関西地区に初の店舗として尼崎店を開店 1996年11月 事業拡大に伴い、埼玉県比企郡嵐山町に嵐山工場を開設 1997年 4月 自己申告制度・社内公募制度導入 1997年11月 名古屋に初の店舗として錦店を開店 1998年 4月 メンテナンス事業の新子会社として(株)エム・テイ・テイが設立 1999年 6月 関西地区・高槻市に70店舗対応の高槻物流センター開設 1999年12月 東京証券取引所市場第二部に上場 2000年 3月 初のパーキングエリア店舗として西名阪自動車道天理PAに出店 2000年 4月 ユニフォームのクリーニング事業、および環境リサイクル事業を行う (株)エム・エル・エスが事業を開始 2001年 3月 東京証券取引所市場第一部に上場 2001年 4月 直営の新業態として「チキン亭」高円寺店を東京都杉並区に開店 2001年12月 (株)エム・エル・エスが障害者雇用促進を目的とした特例子会社制度を 池袋職業安定所より承認 2002年10月 品質管理システムの国際規格ISO9001の認証取得 2003年 3月 優良フードサービス事業者表彰の「環境配慮部門」において 農林水産大臣賞を受賞 2004年 5月 外販事業(食品)を開始し、冷凍個食パックを販売 2004年11月 大黒埠頭に中央物流センターを開設 2004年11月 中華人民共和国青島市に「青島松屋快餐有限公司」を設立し、 海外初出店となる青島ジャスコ店を開店 2005年 1月 1000店舗体制を視野にいれ、静岡県富士宮市に「富士山工場」を開設 2005年 7月 新業態黒豚とんかつ&和定食の店「松乃家」を開店(新規事業) 2005年 8月 東京都練馬区と「災害時における弁当等の供給協定」を締結 2005年12月 米国現地法人子会社Matsuya Foods USA,Inc.がYonehama,Inc.と Yonehama International,Inc.の株式取得(100%)及びJapan Catering Service,Inc.の 資産の一部購入 2005年12月 米国において孫会社Matsuya International,Inc.を設立 2006年 2月 嵐山工場に無洗米精米ラインを新設し、精米事業を開始 2006年 6月 静岡県富士宮市と「災害時における食材等の供給協定」を締結 2006年12月 東京都武蔵野市に新本社落成。練馬区より本社機能を移転 2009年 2月 平成20年度容器包装3R推進環境大臣賞小売店部門において「奨励賞」受賞 2009年 9月 中国 上海市 長寧区に松屋 仙霞路店開店 2010年 4月 ラーメン業態「麺Diningセロリの花」吉祥寺店(1号店)を開店 2010年 6月 セルフサービス型の店舗「MATSUYA for your self」(1号店)を開店 2010年 9月 障害者雇用優良事業所として埼玉県知事表彰を受賞 2012年 8月 1,000店舗達成(西日暮里店)1,000店舗記念式典開催2 2013年 3月 牛めし・焼肉定食店「松屋」1,000店舗達成。 2014年 7月 プレミアム牛めし発売開始 2016年 10月 天ぷら業態「、松」オープン 2017年 8月 中華飯店「松軒中華食堂」オープン 2018年 9月 台湾 北京市にオープン 2019年 3月 ステーキ業態「ステーキ屋 松」オープン 2019年 11月 そば業態「松そば」オープン |
リクナビ限定情報 |
---|