プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
重電・産業用電気機器
精密機器/ソフトウェア/機械/コンピュータ・通信機器・OA機器 |
---|---|
本社 |
埼玉
|
残り採用予定数 |
3名(更新日:2021/01/13)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
【エントリー・説明会予約受付中!!!】
私たちは、行田市にある計測機器関連メーカーです。大手企業、研究機関、大学などを取引先に、高い技術力を認められています。インフラ設備やレーダー設備、研究施設など向けのシステム製品、ユニット製品、マイクロ波コンポーネントなどを独自開発。情報通信機器の開発・製造、測定・検査装置などの開発・製造しており、常に最先端の技術を追求し、カタチにしています。
情報通信を軸とする技術革新と、それらを支えるデバイス技術。私たちの産業社会には、小さくても重要な問題が多数あります。私たちは計測技術のスペシャリスト集団として、それらの課題に果敢にチャレンジ。社名のCandoxは「Can」と「Do」の合成で、前向きに考え、取り組み、行動するという意味です。Xは、未解決の問題と、無限の広がりを表しています。私たちは「自ら考え行動する」を合言葉に、それぞれの業務の「スペシャリスト」であることを目指します。スペシャリストになるには時間がかかりますが、業種ごとに工夫された社内育成プログラムを用意。社名「CAN DO X」 が示す通り、前向きな取り組む姿勢を伸ばせる環境です。
当社の得意分野は「高周波」。通信施設、レーダー施設などに向け、独自開発したユニット製品、システム製品、ケーブルコネクタを供給し、さらなる高周波化への基盤を提供しています。RF(Radio Frequency:電磁波や電気信号のうち無線通信に利用できる周波数)技術に強く、大型放射光施設(SPring-8)などの研究施設にも製品を提供。通信機器の開発現場向けには、通信状態を検査する装置を開発・製造しています。また、当社は従業員50名の中規模企業ですが、将来への投資として、純粋な研究活動も推進。「こんなものをつくってみたい!」など、世の中にない新しいものにチャレンジしてみたい人には、最高のフィールドとなることでしょう。
休みは土日祝が休みの完全週休2日制。加えてGW・夏季・年末年始など休日が多く、年間休日は126日あります。連休も長くなることが多く、社員は趣味を楽しんでいる人が多数。ゴルフやテニスをはじめ、釣り、登山、乗馬、ハンティング、遠泳、自転車、バイクレースなど、思い思いにプライベートを充実させています。新人研修は1年間を予定。社内で技術研修、OJT研修などを行うほか、有志が社内勉強会を開いているので、ぜひ参加してみてください。外部研修でビジネスマナーなどを身につける機会もあります。先輩や同僚たちは、難題に突き当たっても協力し合い、チームで問題を解決していく人ばかり。あなたの参加を待っています!
事業内容 | 電子計測システム機器、マイクロ波コンポーネントの開発・製造・販売・輸出入、ほか関連事業 |
---|---|
設立 | 1995年4月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 50名 |
売上高 | 5億6326万円(2019年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 廣世孝昭 |
事業所 | 【本社】
埼玉県行田市押上町15-21 |