業種 |
ソフトウェア
インターネット関連/機械/半導体・電子部品・その他
|
---|---|
本社 |
福岡
|
1991年にソフトウェア開発会社としてスタートした私たち。
現在は
・ITソリューション
・クラウドソリューション
・産業用ロボットシステム
の3事業を柱に、ソフト・ハード両面から様々な産業現場の生産性向上をお手伝いしています。
現在国内のあらゆる産業で、人材不足が深刻化しています。先端技術の需要はますます高まっていくでしょう。
進化を続ける技術を還元し、社会貢献していくことが私たちの使命です。
グローバル化などを背景に世界の経済競争は激化一途のなか、少子高齢化という大きなハンディを背負っている日本。私たちは最先端の技術を広く普及することで、日本の生産性向上を助ける会社でありたいという目標を持ち、日々の業務に取り組んでいます。ビジョン実現のためには、社員がいきいき・のびのびと仕事に取組みつつ、当社自身をより生産性の高い企業としなければいけません。無駄な会議は開催しないほか、外回り勤務の際は各自の活動を把握しながら直行・直帰できる体制にしています。また、時間当たり単価を上げるため、全体利益を部署で割って数値化。利益率が低い場合は売上とコストのバランスを分析し、最適な解決手段を講じます。
当社のトップは新社会人から現在に至るまで困難の連続でした。最初に就職した企業では経理担当として勤務していましたが、閉塞感から解放されたいと起業を決意。それまでの仕事とは異業種であるエンジニア派遣会社を設立、少しずつ会社を大きくしました。しかし企業規模が大きくなるにつれ社員からの不満や要望も増加。「自分の給料も安いのに、こんなことやってられない」と思いはじめた頃、ある財界人の言葉に出会います。「企業は全従業員の物心両面の幸福を追求するために存在する」。さまざまな経験を経てトップが得た1つの結論です。時には社員に対して厳しく接することもありますが、それは根底に「社員への想い」があるからこそです。
私たちはソフトウェア開発会社とソフト・ハード技術者の派遣会社が合併した企業です。そのためIT(AI関連)、クラウド、産業ロボットという、ハードとソフトに関わる3つの事業を手掛けることができます。同じ規模の同業他社において、同様の形態での事業展開はめずらしく、私たちの大きな強みです。これまで中核の3つの事業は単独で動いていましたが、産業界では人材不足を背景にハードとソフト両面の需要が高まり、近年はソリューションをトータルで相談されるお客様が増加しています。特に人手不足が深刻な地方の工場などから産業ロボットの導入案件が増加中。今後はますます私たちの事業に対する需要が高まる手ごたえを感じています。
事業内容 | ◇産業ロボットシステムインテグレーション
◇クラウドサービスの導入支援および開発 ◇ソフトウェア設計開発(AI・IoT) ◇制御システム設計開発(ロボット・PLC) ◇生産設備3Dシミュレーションシステム開発 |
---|---|
設立 | 1991年7月 |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 72名(2018年4月現在、常勤役員、パート含) |
売上高 | 6億7千6百万円(2018年3月実績)
|
代表取締役社長 | 中野 健次 |
事業所 | 本社 福岡市博多区住吉3丁目1番80号 オヌキ新博多ビル3F
佐賀事業所 佐賀県佐賀市高木瀬町東高木223番地1 橋口電機ビル2F 久保泉工場 佐賀県佐賀市久保泉町大字上和泉3262番地5 |
沿革 | 1991年 7月 佐賀市に資本金1,000万円にて設立
2003年10月 福岡市中央区に福岡事業所を開設 2005年 4月 グループ編成により関連会社(株)福岡ジェイテックと合併、福岡市博多区博多駅前に本社を移転 2014年 5月 久保泉工場開設 2017年 4月 本社移転(福岡市博多区住吉3-1-80) |