業種 |
建設
設備・設備工事関連/コンサルタント・専門コンサルタント/建築設計/重電・産業用電気機器 |
---|---|
本社 |
東京、大阪
|
採用人数 | 今年度予定 46~50名 昨年度実績(見込) 46~50名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、ノー残業デー、育休取得率90%以上、いろいろな職種を経験できる |
募集職種 | 施工管理
■受注した案件に必要な人員や機材、予算等について検討 ■社内の他部門メンバーや協力会社と連携しながら施工現場を管理 ■何よりも安全を第一に考え、高い品質を維持しながら納期内に引き渡しを行います ■現場によっては作業の時間や条件が限られている場合もあるため、 周辺環境にも十分配慮したマネジメントが求められます サービスエンジニア ■既存のお客様を定期的に訪問し、導入した設備やサービスに トラブルが発生しないよう保守・メンテナンスを行います ■トラブルが発生した際や、お客様からの要望によって 修理・調整等の作業を実施。場合によっては【営業】部門等に 情報を共有し、より抜本的な省エネ提案をサポートします 設備設計 ■【営業】部門とともにお客様先へ同行し、対象となる設備や施設をくまなくチェック ■データを会社に持ち帰り、分析・試算・図面作成等を行います 計装エンジニア ■空調等の中央監視装置のデータ作成、試運転作業 ■中央監視装置のトラブルが発生した場合やお客様の要望によって 修理・調整等の作業を実施 ■お客様の設備の状況を営業と共有し、より抜本的な省エネ提案をサポート 営業 ■引き合いを頂いたお客様を訪問、現状のニーズ・ご要望をヒアリング ■新規顧客開拓(あいさつ訪問/ヒアリング) ■関係部署と連携を取り、上司先輩とも相談の上、プレゼンテーション ■省エネセミナー参加企業様や既存のお客様に向けて、空調設備や 省エネソリューションの企画・提案 ■受注後は、お客様の窓口として適宜相談にのりながら 新しいニーズの発掘やお客様のご紹介をいただく |
---|---|
キャリアステップ | <総合職>
当社では営業・施工管理の両職種は、 入社後2年間は施工管理の現場経験を積んでいただきます。 まずは現場理解を深めて頂き、引き渡しまでの工程を学んで頂く事が目的です。 マネジメント力やコミュニケーション力等、様々な力が身につきます。 現場理解を深めることは、お客様が実現したいことを叶える提案力に直結します。 技術レベルの高さをクライアントに評価される当社だからこその重要なキャリアステップです。 また、2年の間に将来の希望・適性をさらに見極めていただきながら しっかりと配属について検討することができるため、最適な形で キャリアアップが可能です。 その他の職種は最初から該当職種に配属となります。 |
勤務時間 | 9:00~17:30(休憩45分) |
勤務地 | <総合職>
本社および全国拠点(支店・営業所・事業部等) ・東京 ・名古屋 ・大阪 ・広島 ・愛媛 ・福岡 ※全国拠点については「会社データ」ページをご参照ください |
採用スケジュール | <総合職>
STEP1…『ダイキンエアテクノ 会員制My Page』よりエントリー ▼ STEP2…説明会への参加 ▼ STEP3…書類選考 ▼ STEP4…選考試験(面接複数回およびSPIテストを東京・大阪で実施) ▼ STEP5…内定(順次) ≪備考≫ ※選考時にお預かりした履歴書などの書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください ※応募の秘密は厳守いたします ※ご質問等は気軽にお問合せください |
給与 | 【総合職】
大学院卒…月給230,000円 大学・高専(専攻科)卒…月給215,000円 高専(本科)・短大…月給190,000円 専門…月給190,000円 |
---|---|
休日休暇 | 週休2日制(土日/夏季繁忙期を含む年5日程度土曜出勤有)
夏期休暇 年末年始休暇 有給休暇22日(初年度14日/5連続有休取得制度有) 慶弔休暇 シルバー休暇 育児・介護休職制度 他 休日数:年間120日(2019年度) |
保険 | 各種社会保険完備(健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(2019年度実績5.8ヶ月) |
福利厚生等 | 通勤交通費全額支給
時間外手当 退職金制度 社宅制度(地域社員は除く) 持株会 財形貯蓄制度 公的資格取得奨励制度 保養所(全国4ヶ所のダイキン工業施設を利用可能) リフレッシュ休暇(定年旅行) 会員制リゾートホテル会員権保有施設複数有り |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年1月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:74.6%
3年以内女性採用割合:25.4% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 12.3年(2020年1月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.1歳(2020年1月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新入社員に対し、入社後2週間のビジネスマナー研修を実施
また技術研修を3か月間ダイキン工業の研修所にて行います。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:■公的資格取得制度
【受験費用支給】会社が取得推奨するランクに応じて支給 【受験前講習】講習参加費用の補助 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:半期に一度、上長との面談 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:ダイキングループ「グローバル技能オリンピック」 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 28.7時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 15.7日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
※男性の育児休業制度は、2016年度より実施
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年1月時点)
|
試用期間 | あり:5ヶ月間(条件変更なし) |
---|---|
必要資格 | 普通自動車免許 |
新入社員研修 | 【導入研修】
■入社後2週間程度をかけて実施。 ■本社にて事業内容や経営理念、コンプライアンス等について学びます。 ■外部講師によるマナー研修を通じて、ビジネス上の基本的な所作を身に付けます。 ▼ 【配属】 導入研修後、4月中旬頃に各自配属が決定します。 ▼ 【OJT】 各自配属後から次年度までは、年次の近しい先輩社員がOJTを適宜行います。 ▼ 【職種別技術研修】 ■前期と後期の2段階に分け、配属ごとに座学および技術研修を実施します。 ■研修期間は、前期・後期併せて2ヶ月半程度。 ■配属により「施工コース」(東京・大阪)と「サービスコース」(東京)に分かれ、 ダイキングループの保有する施設で座学および技術研修を行います。 ※【設備設計】【営業】職は「施工コース」での研修となります |
その他研修・キャリアアップ制度等 | ■階層別研修
【ホップ塾】社会人の土台づくり 【ステップ塾(2年生塾)】自立 【ジャンプ塾(3年生塾)】スペシャリティ確立 【エルダー研修】組織の内での役割遂行 【DAT塾】実務中核メンバー(主任)たる実践 【次世代幹部塾】課長級を対象に幹部候補としての育成研修 ■技術研修/施工コース 設備設計・施工管理・営業職を対象とした技術研修 ■技術研修/サービスコース サービスエンジニア職を対象とした技術研修 ■eラーニング |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |