業種 |
公社・官庁
医療関連・医療機関/福祉・介護/教育関連/建設コンサルタント |
---|---|
本社 |
神奈川
|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 41~45名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
その他 |
その他の ポイント |
ノー残業デー、転居を伴う転勤なし、住宅補助あり、家族手当あり、異動希望を申請できる |
職種 | 令和2年度平塚市職員採用試験について次のとおり実施します。
《令和3年4月採用予定》 一般事務(障がい者対象) 若干名 一般事務(障がい者対象) (社会人経験者) 若干名 保健師 若干名 保健師(社会人経験者) 若干名 学芸員(考古学) 1人 学芸員(民俗学) 1人 学芸員(美術) 1人 |
---|---|
勤務地 | 市役所本庁舎及び平塚市内関連施設 |
勤務時間 | 原則として8時30分~17時15分 |
申込期間 | 下記、「申込方法」を参照してください。 |
申込方法 | 申込みは、「(1)電子申請」「(2)郵送」の両方の手続きが必要です。
(1)電子申請 【令和2年10月26日(月)午前9時~11月16日(月)午前9時】 市ウェブサイトトップページ 又は 採用試験ページから、「神奈川電子自治体共同運営サービス」にアクセスしてください。 ※11月17日(火)に受験番号を通知します。 (2)自己アピールシートの郵送 【11月18日(水)~11月23日(月) ※消印有効】 「自己アピールシート」に必要事項を記入し、写真を貼付して、郵送してください。 (3)書類審査 【11月24日(火)~11月27日(金)】 (4)審査通過者発表 【11月30日(月)午後3時】 市ウェブサイトに、受験番号を掲載します。 |
選考方法 | 【第1次選考】応募職種により内容が異なります。
(1)適性検査(SPI)【全職種対象】(12月5日(土)) (2)専門試験【学芸員対象】(12月7日(月)) ※学芸員の方は(1)、(2)の両方を受験する必要があります。 ↓ 【第2次選考】 個人面接 【一般事務(障がい者対象)、保健師、学芸員対象】 ↓ 【第3次選考】応募職種により内容が異なります。 (1)個人面接【一般事務(障がい者対象)、保健師、学芸員対象】 (2)プレゼンテーション面接【社会人経験者対象】 ↓ 【最終合格発表】 |
その他 | 詳細は市のウェブサイトの試験案内をご覧ください。
→http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/jinji/page-c_00928.html |
給与 | ○初任給(令和2月10月時点)
大学院(修士課程)を卒業後採用された場合・・・給与224,500円 ※ 4年制大学卒業後に採用された場合・・・・・・・給与212,300円 ※ 高等学校卒業後に採用された場合・・・・・・・・給与179,960円 ※ ※地域手当含む ※採用前に職歴等がある場合は、一定の基準で加算されます ※採用までに条例等の改正が行われた場合は、その定めるところによります |
---|---|
諸手当 | 扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当など
|
昇給 | 年1回 |
賞与 | 期末・勤勉手当(6月、12月) |
休日休暇 | 〇休日
原則として土・日曜日、祝日、年末年始 〇休暇 年次有給休暇20日(時間取得可)、結婚休暇、病気休暇、介護休暇 等 |
保険 | 共済保険 |
福利厚生 | 【神奈川県市町村職員共済組合】
短期給付(健康保険など)、長期給付(年金など)、人間ドック助成、 脳ドック助成、婦人科検診助成、家族健康診断助成、健康相談、貯金事業 保養所等宿泊施設利用助成、厚生施設利用助成、各種レジャー施設の割引 貯金事業、普通貸付・住宅貸付などの貸付事業、保険事業など 【平塚市職員共済会】 結婚・出産・入学等祝金、見舞金、災害見舞金、弔慰金、人間ドック助成、 生活資金貸付、旅行・チケット・レジャー等割引、サークル助成、物資の斡旋、 保険事業など |
サークル活動 | 23の多様なサークルがあり、各種大会などに参加しています。共通の趣味やスポーツを通じて職員相互の親睦を深め、職場を越えた仲間づくりの場となっています。
【体育部】 軟式野球部、男子バレーボール部、卓球部、ソフトテニス部、バトミントン部、 サッカー部、やまびこクラブ、バスケットボール部、硬式テニス部、 陸上競技部、水泳部、弓道部、スキー部、ゴルフ部、女子バレーボール部、消防野球部、 消防サッカー部、消防卓球部、ボウリング部 【文化部】 一九会(釣り)、囲碁クラブ、AECC(国際交流)、将棋クラブ |
試用期間 | あり
6か月 待遇は本採用時と変わりません。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:45.9%
3年以内女性採用割合:54.1% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:平塚市職員として必要な知識を学んでいただきます。 | ||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.6日(2016年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
合格者実績 | 令和2年4月実施試験合格者数
○一般事務A 27人 ○一般事務B(社会福祉士) 1人 ○土木技師 2人 〇科学技師 1人 ○保健師 2人 ○保育士 8人 ○建築技師(社) 1人 〇保健師(社) 1人 計 43人 |
---|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |