業種 |
輸送機器
機械設計/総合電機(電気・電子機器)/ソフトウェア |
---|---|
本社 |
愛知
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2020/10/20)
|
---|
採用人数 | 今年度予定 41~45名 昨年度実績(見込) 21~25名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
英語を使う機会あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種/仕事内容 | 【技術職】
<自動車を支える製品に携わる> 動車の車載機器を中心とした、開発・設計・評価試験の仕事です。 製品設計・評価試験をチーム体制で、担当して頂きます。 ●電子 -制御システム,センサー等の開発・設計 -回路設計 -各種評価試験 ●機器 -筐体,機構等の開発・設計 -3Dモデリング・2D製図 -各種評価試験 ●ソフトウェア -制御ソフトウェアの開発 -制御システムの仕様設計,詳細設計,コーディングからデバッグ,システム検査 -実機,ベンチ等による適合評価 |
---|---|
勤務地 | ・勤務地は当社、もしくは得意先(愛知県刈谷市を中心とした東海3県<愛知・三重・静岡>)
※製品機密保持のため、客先構内で勤務することが多くなります ・勤務地は希望・適性を考慮して判断 |
勤務時間 | 8:30~17:30(勤務地により異なる)
※フレックス制度あり(標準労働時間8時間) 勤務地の都合で時間外勤務(残業)をすることはありますが、 平均的には月20~30時間程度です(サービス残業はありません)。 |
【参加者限定】 | 最終面接受験者には交通費支給あり
※最新情報は「イベント・説明会予約」ボタンをご参照ください。 ※開催する説明会・面接により交通費の支給有無および支給条件が異なる場合がございます 。 |
給与 | <技術職>
2020年4月予定 大学院 月給210,000円 大学 月給200,000円 高専専攻科 月給200,000円 高専本科 月給190,000円 短大 月給180,000円 専門学校卒(高度専門士) 月給190,000円 専門学校卒(専門士) 月給180,000円 |
---|---|
諸手当 | ○通勤手当
○家族手当 ○役職手当 ○残業手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日休暇 | ○週休2日(土・日)
○夏季・年末年始・ゴールデンウィーク長期休暇 ○年間休日 121日 ○育児・介護休暇 ○慶弔休暇 |
福利厚生 | ○社会保険:雇用、労災、健康、厚生
○財形貯蓄制度 ○単身寮あり ○退職金共済、退職金制度 ○総合福祉団体定期保険 ○勤続表彰制度 ○提携宿泊施設等利用可 |
試用期間 | 有り
・入社後6か月間 ・条件(給料,待遇など)変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年11月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:93.5%
3年以内女性採用割合:6.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.1年(2020年1月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 34.1歳(2020年1月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:技術職
階層別研修(新入社員~中堅~管理者) <新入社員研修(1ヶ月 約160時間)> ■一般教養(ビジネスマナーetc) ■職種別専門内容 ・機械設計:機械製図、CAD ・電子回路設計:電気基礎、電子実習 ・ソフトウェア開発:C言語基礎、VBA <若手~中堅向け> ・製品システム、品質研修 ・基礎教養、専門技術 etc <管理者向け> ■マネージメントトレーニングプログラム ・管理の基本 ・組織運営の基本 ・コミュニケーション力 ・リーダーシップ力 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の補填 | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 17.0時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 5.4日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年1月31日時点)
|
対象となる方 | 【1】専門卒
【2】短大卒 【3】高専卒 【4】大卒 【5】大学院卒 理系学部全般 共に卒業から5年以内の既卒者可 |
---|---|
選考フロー | 1. リクナビよりエントリー
↓ 2. 会社説明会(当面はWEBで実施) 会社の現況や仕事の内容、その他会社に関する情報をお伝えします。 わからないこと、不明なことはその場でお確かめください。 ↓ 3.書類選考 履歴書,成績証明書,卒業見込証明書をご提出下さい。 ↓ 4. 筆記試験(来社して頂き実施) 適性検査・専門科目 ↓ 5. 一次面接(当面はWEBで実施) 職制との面接に臨んでいただきます。 ↓ 6. 最終面接 (当面はWEBで実施) 役員との最終面接に臨んでいただきます。 当社からも質問しますが、あなたからの質問も歓迎します。 ↓ 7 内定決定(説明会~内定まで最短1か月程度) 内定した旨をあなたに通知します。以降、内定者を対象とした食事会等を行います。 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |