業種 |
プラント・エンジニアリング
メンテナンス・清掃事業/倉庫/建設/その他サービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、完全土日祝休み、転居を伴う転勤なし、資格取得奨励金あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | ■総合職(営業・施設管理・事務)
■一般職(事務) |
---|---|
主な仕事内容 | ■営業
大手建設会社をはじめ、既にお取引のある会社に対する営業がほとんどです。 業界紙から情報を得たり、日々の行動で得た情報を部内で共有し、建設現場に出向き 監督さんとお話をしながら当社に不要物のリサイクルや処理を任せていただけるよう営業します。 契約した現場に対し、収集の計画や分別の提案等の管理を行い、親交を深め次に繋がる関係を築きます。 お客様と商談をする仕事ですので、明るく元気な対応が出来、人と仲良くなれる方に向いています。 言葉は上手くなくても構いません。熱意と誠意が伝わる事が大切です。 どの業界でもそうですが、すぐに結果は出ません。半年経っても成果が出ないこともあります。 しかし本人が真剣に取り組んでいれば、しっかり評価し上司や先輩がサポートします。 やる気があり、めげる事なく、真剣に取り組んでいれば結果はおのずとついてきます。 長い目で見てじっくり時間をかけて育てますから安心して下さい。 ■施設管理 リサイクルや選別の為のプラント施設、お客様に貸し出すコンテナボックス。 日常的に管理、維持が必要な機器は様々です。 そういった機器の管理や修繕指示をして頂くのが1点。 もう1点は お客様から預かった不要物のリサイクル先や処分先との窓口業務です。 注文をいただくお客様と同じくらいリサイクルや処分のプラントは大切です。 現在お付き合いのあるプラントとの窓口であると同時に、これまでリサイクルが難しかった不要物のリサイクル先や経費を圧縮する処分先の開拓も行います。 営業と同じように人と会い話しをし関係を築くため、明るく誠実な対応は不可欠です。 営業は売り上げを確保する部署、施設管理は経費を少なくする部署。 どちらも会社の生命線です。 ■事務職 事務職には総務部、経理部、業務部があり、当然仕事内容もそれぞれです。 売上や経費圧縮といった目に見えるお金の流れに直接関わる事はありませんが、 請求に関する事や法律や実務に関する事を扱い、お客様から信頼を得、 会社を円滑に運営する為にはなくてはならない部署です。 「事務職」と言ってもお客様と会う事もあれば質問の窓口にもなります。 明るくハキハキした対応は必要になりますが、営業ほど人と会う機会はありません。 目立たないけど縁の下の力持ち。「事務職がしっかりしていなくては」との自負をもって取り組んでいます。 |
勤務地 | 本社/愛知県瀬戸市暁町 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
採用ステップ | リクナビからエントリー
▼ 会社説明会 ▼ 適性検査・基礎学力測定・1次面接 ▼ 2次面接(役員面接) ▼ 内定 |
給与 | 大卒 総合職 月給22万円(基本給165400円+固定残業代45時間分54600円)
短大・専門卒 総合職 月給21万3000円(基本給160138円+固定残業代45時間分52862円) ※残業45時間超過分は別途支給 大・短大・専門卒 一般職 月給18万円(部署異動なし) |
---|---|
諸手当 | 交通費(上限3万円) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土曜・日曜)
夏季休暇 年末年始休暇、GW ※年間休日109日 有給休暇・慶弔特別有休休暇 健康経営優良法人認定取得 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 退職金制度
資格取得支援制度 外部セミナーへの参加 福利厚生システム「ベネフィット・ステーション」加入 その他、各部署ごとに飲み会やレクリエーションを行っています。 |
試用期間 | あり(3ヶ月) 待遇・条件に変更はありません。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年2月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:66.6%
3年以内女性採用割合:33.4% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.7年(2020年時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 48.9歳(2020年1月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:社内研修:ビジネスマナー研修・業務内容研修
社外研修:必要・希望に応じ社外研修参加 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得支援(費用全額補助)制度 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:配属部署以外の部署での研修勤務を随時受付け、部署移動の希望等、柔軟に対応します。
また、配属部署に応じスキルや資格の取得相談に応じ支援いたします。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:外部検定(職種・業務に関する検定・資格)
例)産業廃棄物実務者検定 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 20.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 7.7日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年時点)
|
新卒採用3年目です! | 19卒で初めて新卒採用に挑戦し おかげ様で1名の方に入社してもらえました。
20卒では男性1名・女性1名が入社して下さいます。 採用・育成ともに正直に言えば手探りです。至らない点もあるかと思います。 でも 1年先輩が2人2年先輩が1人います。第2新卒で5歳上の先輩もいます。 皆さんと一緒に私たちも成長出来ればと思っています。 |
---|---|
教育研修制度 | 【新入社員研修】
座学……ビジネスマナー、当社の業務内容、産廃の基礎知識を学びます。 選別作業研修……約1ヵ月間、作業員と一緒に廃棄物の選別を行い、 廃棄物の種類や選別の仕方、処理工程を覚え、 現場の大変さも理解してもらいます。 収集運搬研修……ドライバーと一緒に工事現場に行き、 どのような状況で廃棄物が出てくるのかや、 収集する時の注意点、廃棄物の分別方法等を学びます。 ※選別作業研修や収集運搬研修で学んだことが、 実際の営業の場面で活きてきます。 業務研修・営業事務研修……マニフェストの処理や売上請求の処理、 契約書や見積り書・新規取引表の作成などを学びます。 営業研修……先輩と一緒にお客様を訪問しながら、 営業のノウハウを学びます。 ★どこへ配属になっても一人で大丈夫!と言える段階まで、時間をかけて、しっかり育てます。 【社員全般】 月1回、社内で勉強会を行い、事故防止や廃棄物の種類、 仕事に必要な法律等の勉強をします。 産業廃棄物協会が行っている実務者研修に参加し、 スキルアップを図ります。 |
採用予定学科 | 全学部全学科 |
提出書類 | 履歴書、健康診断書 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |