これが私の仕事 |
15名のスタッフの労務管理から商品仕入まで青果部のトータルマネジメント! 私は現在、青柳店のマネジャーを務めています。学生アルバイトや、主婦のパートの方々、若手社員など、総勢15名のスタッフを管理しながら、商品仕入、売場作りをしています。
商品の陳列等の仕事も当然、行っていますが、私は部門責任者ですので、やはり販売計画の立案をすることが主な仕事です。青果商品は季節の旬が豊富で、相場もあるので、これらの要因に配慮をしながら、売上予算を達成するために、計画を立てます。商品発注はPCを用いたり、バイヤーに直接電話をして行います。売場作りの面で、ベルクスマネジャーには大きな権限が与えられており、それがやりがいとなっています。また、この仕事は状況の変化も多く、臨機応変な対応をすることも求められます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
私の舵とり次第!?私の指示ひとつで店舗の売り上げが変わる みなさんがスーパーに行くと、いつも同じ陳列ではないことに気づくことがあるかもしれません。
その陳列から、商品の種類など、マネジャー次第で決まっていきます。
つまり、BELXは、店舗ごとに陳列や、売り出しの商品が違うことがあります。
過去の売り上げデータや、季節の商品、最近の流行などを総合的に考え、陳列方法や商品を変えていくのです。
会社の命令だけで動く仕事とは違い、自分の裁量で動き、そしてその結果が出せる。
他の業界だけでなく、同業他社を見ても、そんなやりがいを持てるのは、当社だけの魅力だと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
父の仕事・職場を知りたくて、足を運びました はじめは出版社などを受けていました。
なかなか絞り込めなかったり、決まらないでいたときに、父もスーパーベルクスで仕事をしていたこともり、その職場が気になるようになりました。父が働いていた青果部を希望し、入社することを決めました。
今後は、市場などで商品を買い付けるバイヤーか、マネジャーの売場作りをアシストするスーパーバイザーというステップがあります。私は、マネジャーの仕事を経験するうちに、バイヤーに強く惹かれるようになり、現在、バイヤーになることを意識しながらマネジャーの仕事をしています。 |
|
これまでのキャリア |
入社後→足立古千谷店青果部→1年後マネージャー代行→3年目で市川宮久保店(新店)のマネージャー代行→4年目で草加青柳店マネージャー代行→5年目で草加松原店でマネジャー昇格→7年目草加青柳店マネージャー |