業種 |
自動車
家電・AV機器/重電・産業用電気機器/機械設計/ソフトウェア |
---|---|
本社 |
愛知
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2020/12/17)
|
---|
機械設計、ソフトウェア開発、電子・電気設計の分野で
高い技術力を持つアテック。
現在、注力しているのは新規事業。
技術や概念は日々進歩するため
技術者の環境・教育を整えるだけではなく
事業自体も新規構築し、最適化を図っています。
その先駆けがAUTOSAR事業。
既にAUTOSARのアソシエイトパートナーとして
大手企業からも信頼されています。
常に最先端を走ることを目指して
次なる事業の開発を続けます。
自動運転、コネクティッド、電動化。技術の進歩によって自動車業界は100年に一度の変革期と言われています。このような時代の変化に“対応”するだけではなく、誰よりも先を行き自分たちで次の時代の“変化”を巻き起こすことをアテックは目指しています。その最初のチャレンジが「AUTOSAR事業」。この事業では他社には難しい領域・技術に対して先んじて着手することで、大手企業を牽引していくような存在へとアテックは成長しました。これを皮切りに、時代の変化を巻き起こすようなチャレンジングな取り組みを続け、「AUTOSAR事業」に続く、第二・第三の柱を作っていきます。
取引先は日本を代表するような大手メーカー。担当するプロジェクトは、自動運転に向けたものや、CASE領域での開発、スマートシティ構想実現を目指した先行開発など先進的な取り組みです。私たちはそこに企画構想や設計、開発といった上流工程から関わっていきます。アテックは大手メーカーではできないことをするからこそ信頼され、「技術でリードしてくれる会社」というポジションを確立。クルマの未来の形や、日本の未来を切り拓いていくような最先端の仕事を大手と共に、時に大手に対して提案する立場で上流から仕事ができる面白さがアテックにはあります。
若いうちから技術者として活躍できるのには理由があります。それはアテック独自の階層別研修制度で、成長をフォローしているから。若手向けの研修から中堅社員向けのマネジメント力向上の研修まで、108もの研修メニューを用意。機械、ソフト、電気・電子など各分野の専任講師が仕事の基礎を徹底的にレクチャーします。また、ヒューマンスキル研修を通じて、技術力に加えて人間力も高めていけることが、長く活躍し続けるための土台となります。教育やマネジメント体制を充実させ、個人任せではなく組織として人を育てていくアテック。様々な技術を持つ当社ですが、「技術者を育てる技術」が当社の一番のコア技術かもしれません。
事業内容 | 自動車、家電、産業・工作機械、環境先端技術など、
様々な業界にあるリーディングカンパニーの最先端開発 ●大手自動車メーカー・自動車部品メーカー・総合電機メーカー・産業機械メーカー・ ソフト開発会社・SIerなどの開発パートナーとして、モノづくりにおける設計開発を行なっています。 エンジニアが持つ技術力の高さ、開発案件を完遂させる柔軟性などは、 多くの企業から厚い支持を獲得。 今後もエンジニア一人ひとりのスキルアップと職場環境の整備を通じて、 さらなる発展を追求していきます。 ●自社内の開発拠点「共和技術センター」を持ち 技術開発プロジェクトを丸ごと受託できる体制を整えています。 お客様から仕事を任せてもらうためには、 充実した設備、徹底した機密管理、技術者一人ひとりのスキルが必要ですが、 アテックはその全てを満たしており、信頼を獲得しています。 |
---|---|
設立 | 1988年4月 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 1189名(2019年12月現在) |
売上高 | 77億5400万円(2019年8月)
73億7200万円(2018年8月) 68億5500万円(2017年8月) 64億4000万円(2016年8月) |
代表者 | 代表取締役社長 中島郁文 |
事業所 | ●本社/名古屋市東区葵3-24-4
●東京営業所/東京都港区三田3-1-4 Net.1三田ビル5階 ●横浜営業所/神奈川県横浜市西区高島2-6-32 横浜東口ウィスポートビル10階 ●大阪営業所/大阪府大阪市北区梅田三丁目4番5号 毎日新聞ビル6F ●豊田営業所/愛知県豊田市山之手4-111 アテック豊田ビル1F ●共和技術センター/愛知県大府市共栄町7-9-5 |
主要取引先 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社/アイシン・ソフトウェア株式会社/アイシン精機株式会社/いすゞ自動車株式会社/株式会社エクセディ/SCSK株式会社/NTTコム ソリューションズ株式会社/NTTコム マーケティング株式会社/株式会社NTTデータMSE/株式会社オーテックジャパン/オプテックス株式会社/川崎重工業株式会社/小島プレス工業株式会社/CKD株式会社/シーメンス株式会社/株式会社J-QuAD DYNAMICS/ジヤトコ株式会社/株式会社SUBARU/SUBARUテクノ株式会社/住友電装株式会社/住友理工株式会社/ダイコク電機株式会社/ダイハツ工業株式会社/中菱エンジニアリング株式会社/株式会社デイシス/株式会社デンソー/株式会社デンソーウェーブ/デンソーテクノ株式会社/株式会社デンソーテン/株式会社デンソーテンテクノロジ/東芝情報システム株式会社/豊田合成株式会社/トヨタ自動車株式会社/トヨタ自動車九州株式会社/トヨタ自動車東日本株式会社/株式会社豊田自動織機/トヨタ車体株式会社/トヨタテクニカルディベロップメント株式会社/トヨタ紡織株式会社/中日本航空株式会社/日本電産モビリティ株式会社/株式会社日産オートモーティブテクノロジー/日産自動車株式会社/ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社/日鉄テックスエンジ株式会社/パナソニック デバイスシステムテクノ株式会社/株式会社日立ソリューションズ/株式会社日立ソリューションズ・クリエイト/日野自動車株式会社/株式会社ファソテック/株式会社FUJI/富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社/株式会社富士通ソフトウェアテクノロジーズ/プライムアースEVエナジー株式会社/ブラザー工業株式会社/ベクター・ジャパン株式会社/株式会社ベリサーブ/株式会社本田技術研究所/株式会社ホンダテクノフォート/マレリ株式会社/三菱重工業株式会社/三菱電機株式会社/三菱電機エンジニアリング株式会社/三菱電機コントロールソフトウェア株式会社/メタウォーター株式会社/矢崎総業株式会社/矢崎部品株式会社/株式会社レクザム 他多数
※敬称略、50音順 ●上記の社名をご覧になってもお分かりのとおり、 各業界を代表する企業が当社の取引先です。 プロジェクトは大手ならではの企画構想から設計、開発といった上流工程が中心です。 これに対して当社は高い技術力で対応していくため、 最先端の技術に関わる面白さがあります。 |
教育制度 | ●新入社員研修
●技術専門分野研修(機械設計、制御ソフト設計、電気・電子回路設計) ●キャリア支援面談 ●フォローアップ研修 ●ステップアップ研修 ●自工程完結研修 ●キャリアアップ研修 ●マネジメント初・中級研修 ●マネジメント上級研修 他 |
クラブ活動一覧 | ●野球部
●写真部 ●カート部 ●ゴルフ部 ●ものづくり部 ●フットサル部 ●テニス部 他 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】と【WEB開催】について | WEBセミナーの案内をエントリーいただいた方に随時ご案内しております。ご視聴いただいた学生には、WEB面接に進んでいただく予定です。
申込は「説明会・面接」画面より受け付けています。 |