■既卒の方も大歓迎!年齢問いません!
私たちは、空調設備の改修工事にともなう付帯工事を行っている会社です。
東京都江東区三好に本社を構え、1994年の会社設立以来、25年の実績を積み重ねてきました。
得意とする業務は、配管、ダクト撤去、はつり・穴埋め、土工、ダイヤモンドコア抜きなど。
そのほか、機器撤去にともなう重量荷揚げ・荷下げ作業なども行っています。
ビルやテナントなどに使われている空調設備機器の耐用年数は、通常、15年~20年と言われています。古くなった空調機器は冷暖房の効率が落ちたり、異音・振動の原因となったり、カビの発生源になることも。建物の快適性、安全性、衛生面のカギを握るともいえる設備のため、安定した需要がある分野です。当社は空調設備の改修に係る付帯工事を専門とし、高度な技術と25年の実績を強みに安定した業績をキープ。仕事の依頼は途切れることなく、年間を通じて案件を受注しています。空調設備の改修は、これからもなくなることのない仕事。今後も空調設備の適切な改修・リニューアルを通して、省エネルギーや快適性の向上に貢献していきます。
先輩社員や社長がしっかりと面倒を見ますので、コミュニケーションを取ることが苦手な方や勉強が得意でない方も、安心して働ける風土です。すべての基本は、明るくて元気なあいさつです。最初に気持ちよくあいさつを交わすことができれば、その後の人間関係はスムーズになります。あいさつは社内だけでなく、現場でも忘れないようにしましょう。空調設備機器の改修工事には、電気や配管などさまざまな業種の職人さんが入ります。みんなで協力して工事を行う必要があるため、チームワークが大切になります。「藤工業の○○さん」と顔や名前を覚えてもらったら、専門分野以外の業務知識やノウハウを教えてもらえたりしますよ。
入社後は、空調設備の改修工事にともなう、配管、ダクト撤去、はつり・穴埋め、土工、ダイヤモンドコア抜きなどの作業にあたります。現場には必ず先輩と一緒に行きますので、一通りのことができるようになるまで、責任をもって指導します。空調設備改修工事にともなう撤去作業などは、正直に言って、そんなに難しい作業ではありません。といっても、専門業者ならではのコツやノウハウもあります。分からないことはその場で質問し、向上心をもって仕事に臨める方であれば、どなたでも身につく仕事。体を動かすことが好きな方であれば、すぐできるようになります。また、手に職をつけ、将来は独立したい方も歓迎です。しっかり育成していきます。
事業内容 | ◆空調設備改修工事に係る付帯工事 |
---|---|
設立 | 1994年 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 12名(パート4名) |
売上高 | 1億1000万円(2018年8月実績) |
代表者 | 佐藤 正三 |
事業所 | 【本社】
東京都江東区三好2-17-8 |