業種 |
ガス
エネルギー/電力・電気/建築設計/機械設計
|
---|---|
本社 |
福島
|
■■地域へエネルギーを!!常磐共同ガス株式会社■■
私たちの仕事は環境にも配慮されたガスエネルギーを地域に届けることです。
地域に住むお客様の生活を365日24時間提供しつづけ、お客様の暮らしを縁の下で支えます。
また変化の激しい時代に、常にチャレンジし続けるエネルギー会社を目指します。
ガスを供給することで地域住民のインフラを支える当社。言われたことを淡々とこなしていくイメージを持つ方が多いかもしれませんが、そんなことはありません。電力自由化や都市ガスの自由化が進むエネルギー業界では常に新しいチャレンジをすることが求められます。当社では自ら手をあげ、仕事を進めていく社員がほとんどで、既存の価値観にとらわれない社風が育まれています。自らの行動力やアイデアを持ってチャレンジをし続けたい方、地域のエネルギーの未来に向けてイノベーションを起こしたい方にはピッタリの会社です。当社自慢の社員と一緒に地域エネルギーの未来を切り開いていきませんか。
私たちが取り扱う商品の1つ、都市ガスは自由化が進みこれまでの商圏が大きく変わります。競合との競争は激しさを増し、既存のやり方だけでは生き残りは厳しくなるでしょう。こうした業界的背景の中で当社ではスピード感を持って営業力を強化し、会社として大きく進化しなければならないフェーズに突入しています。急速に変化をする業界において、常に前を向いてチャレンジをして、柔軟に未来に歩んでいくことができる人材が必要です。当社でもダイナミックな変化を恐れずに事業を進めます。新人の皆さまのアイデアや行動力が求められる機会も多く、活躍の舞台を数多く用意しております。
東日本大震災をきっかけに日本を取り巻くエネルギー事情は大きく変化しています。地球温暖化やシビアな電力不足。今必要とされているのは環境負担の少ないクリーンなエネルギーです。当社では天然ガスを主軸にしたエネルギー体制で、地域のエネルギーの未来を切り開いていきます。さらに今後日本を待ち受けている超高齢化社会においても、温もりあるガス体エネルギーは健康を支える重要な役割を担います。ガス体エネルギーが育むものは「環境・健康・省エネ」。ガス体エネルギーの供給を通じて、地域の暮らしを育くむことが当社の仕事です。
事業内容 | 1)一般ガス事業
2)液化石油ガスの販売 3)ガス機械器具の販売 4)建物、建築物のリフォーム請負 5)不動産賃貸業 6)再生可能エネルギー事業 7)生活関連設備の販売 8)前各号に附帯関連する一切の事業 |
---|---|
設立 | 1959年4月
|
資本金 | 38,000千円
|
従業員数 | 76名(2019年1月現在)
|
売上高 | 33.45億円(2018年度・自己資本比率62%) |
代表者 | 代表取締役社長 猪狩 謙二
|
事業所 | 本社
〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町日渡74-7 TEL/FAX TEL.0246-43-3148 / FAX.0246-44-6296 小名浜営業所 〒971-8101 福島県いわき市小名浜字前沼1 TEL/FAX TEL.0246-54-2021 / FAX.0246-54-6673 相双営業所 広野みらいオフィス3階 ひろのてらすショールーム ひろのてらす内 南相馬営業所 福島県南相馬市小高区 |
沿革 | 昭和34年4月 会社設立
昭和38年10月 液化石油ガス販売の事業許可を受け、プロパンガスの販売を開始 昭和41年12月 お客様件数5,000戸に達する 昭和47年10月 お客様件数10,000戸に達する 平成11年12月 お客様件数17,000戸に達する 平成17年10月 事務所新社屋落成、移転 平成18年2月 LNGプラント完成、45MJ/m3天然ガス製造開始 平成18年3月 熱量変更作業開始 同 9月 熱量変更作業完了 平成21年4月 創立50周年を迎える 平成25年12月 相双営業所開設 平成27年2月 エネワンソーラーパーク矢吹稼働 (メガソーラー発電所による売電事業) 平成27年6月 いわきガスと経営統合 同 7月 お客様件数 25,000戸に達する 平成28年3月 ひろのてらす内ショールーム開設 同 5月 南相馬営業所開設 平成29年 お客様件数 27,000戸に達する 平成31年4月 創立60周年 |