これが私の仕事 |
内部管理態勢の確立 県内JAの内部統制および内部監査の充実・支援に関する業務を行っています。また、県内・全国・他県中央会等との研究会の開催に向けた業務に取り組んでいます。現在は、内部研修会、各連合会の外部研修会等に積極的に参加し、内部管理態勢確立に関する知識の習熟を図り、JAの内部監査支援に活かせるようにしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
若手のうちから活躍し、やりがいのある職場 入会1年目に総務企画部に所属していた時、111協同活動(1支店1事業所1協同活動)と呼ばれるボランティア活動を企画し、除草作業、ユニセフ協会の外貨募金の仕分け作業などを実施しました。入会1年目の私にとって、新しくボランティア活動を企画することは大変でしたが、市役所や役場、ユニセフ協会などの方々に協力していただきながら、実施することができました。また、委員会の開催に向けて、会議で使用する資料を検討し、会議当日はその資料の説明をしました。会議の準備から開催までの一連の流れを行っていたので苦労したこともありましたが、達成感が得られました。このように、本会では若手職員でも大きな仕事を任されることがあり、やりがいのある職場です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
様々な仕事を通じて茨城県の農業に貢献したい 私は大学で農業について学んでいたため、農業に関わる仕事に携わりたいと思っていました。就職活動中に、JAは農家の営農と生活を守り高め、よりよい社会を築くことを目的に組織された協同組合であることを知りました。特に本会では、農政活動や広報活動、営農指導、経営指導など様々な事業を通じて、農家組合員や消費者、県内のJAをサポートしており、私がやりたいと思っていたことと一致したため、魅力を感じました。
入会当初は不安がありましたが、入会前や入会後の研修会、毎月1回の先輩とのトレーナー面談を通じてたくさんのフォローをしていただきました。また、各種の資格試験に向けた研修会に参加することができるので、日々の業務と研修を通じて、自分の能力を高めることができると思います。 |
|
これまでのキャリア |
総務企画(1年間)→組織経営(現職・今年で1年目) |