これが私の仕事 |
お客様一人ひとりのご意見に誠意をもって向き合う 製品の品質管理を中心に行っています。自社製品の開発段階から携わり、性能や安全性の確認、製造工場への指導も行います。また、お客様からのお問い合わせに対応する窓口業務も請け負っています。お客様からのお問い合わせでは「商品が使いやすい」「この商品が欲しいがどこで売っているのか」など嬉しいお言葉を頂くことがある一方で、厳しいご意見を頂く時もあり、その際はお客様の声・ご意見によく耳を傾け、製品の使用方法や製品説明、ご不満に対する弊社としての対応をお話しさせていただきます。たった数分の短時間ではありますが、自分の対応次第で、逆にお客様に製品のファンになっていただくこともできます。一人ひとりのご意見に誠意をもって向き合い、その結果、お客様に喜んでいただけた時はやはり嬉しいですね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
根本的な問題解決に繋がる改善提案 現在の部署に異動して間もない頃、同一製品についての問い合わせが数件発生したことがありました。何か原因があるのではないかと考えた私は、過去の資料を遡って調査し、同様の問い合わせが複数件、発生していることを突き止めました。そこで、当時の問い合わせ内容などをまとめ、開発担当者へ改善提案をしたところ、最終的には海外の製品製造をしている工場に製造工程の改善をしてもらうことに成功しました。その後、問い合わせが激減し、自分の業務だけでなく、他部署の業務の効率化、そして、何よりもお客様の不満を改善することに繋がったことで、仕事の成果を実感しました。当時、まだまだ勉強中ではありましたが、熱意をもって取り組んだことで、根本的な問題解決をできたことに、すごくやりがいを感じたので、今でもよく覚えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
身近な商品を扱うことに誇りを持てる 友和を選んだ理由は、会社説明会に参加した際、アルバイト先の小売店に商品を卸していることを知り親近感を感じたからです。学生時代お世話になっていた小売店やアルバイト先で触れていた商品、普段の生活で使用している商品など、身近な家庭用品を扱う仕事に携わりたいと思いました。また、取り扱っている商品数の多さ、提案の幅の広さに魅力を感じ、家庭用品についての知識をより深めたいと思い、友和を選びました。実際に働いてみて、まだ世に出ていない新商品や、数多くの便利な商品に触れて、自分の知っている商品はほんのわずかであったと感じました。現在の部署では、暮らしの中で扱う多くの商品の、品質管理業務に携わっていることに誇りを持っています。 |
|
これまでのキャリア |
YDC伊勢原(物流)→YDC岸和田(営業)→第三事業部(営業)→QC室(品質管理)
※現在は基本的に採用エリア内での勤務です。 |