業種 |
商社(インテリア)
商社(総合)/その他商社/倉庫/文具・事務機器・インテリア |
---|---|
本社 |
東京
|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月28万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、エントリーシート、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、女性役員在籍、異動希望を申請できる |
職種 | 総合職
入社後、基礎研修を経て、営業部門を中心として、以下のいずれかの部門で活躍していただきます。 ■営業部門(営業・企画) ■商品開発部門(開発) ■物流部門(物流・QC・システム) ■管理部門(総務・人財開発・財務・経理・法務・労務・不動産) |
---|---|
主な仕事内容 | ■営業部門
ホームセンター・ドラッグストア・スーパーマーケット・専門店・無店舗販売(EC)といった各種小売業に対し、生活用品を提案販売するルートセールスです。トレンドや消費者ニーズを捉え、各小売業の特性や課題に合った売場企画の立案や商品選定、売場づくりに至るまでの課題解決型提案を行い、小売業をトータルサポートします。また、トレンドやニーズにあった商品を市場に提供するために、新規メーカーや新商品情報の発掘・収集・発信、生活用品関連の調査・分析、販売促進方法の立案など、企画機能も担います。 ■商品開発部門 消費者や小売業のニーズに合わせた商品の企画開発を行います。コンセプト立案から、商品仕様の決定、生産工場の選定まで、商品をトータルプロデュースします。 また、業務用品等については、商品開発から販売まで一貫して担います。 ■物流部門 ・物流業務:小売業の各店舗に対し、商品を確実にお届けするために、商品の受発注、商品の入出荷、品質管理、従業員のマネジメントといった物流センターの管理、運営を行います。 ・品質管理(QC)業務:独自の品質基準を策定し、商品品質と物流品質向上のための取り組みを行います。 ・システム業務:各種システムの企画・開発・運用・保守や、社内インフラの構築や整備を行います。 ■管理部門 総務・人財開発・財務・経理・法務・労務・不動産、といった、従業員が業務を行うにあたって、必要な各種サポート業務を行います。 皆様の適性や希望に合わせて幅広いフィールドで、活躍してください! |
勤務地 | <関東エリア>
・本社での勤務となります。 ・将来的に研修としてエリア外での勤務を経験することで更なるキャリアアップを目指せます。 ■本社(東京都中野区) ※物流部門(物流業務)に配属の場合は、関東エリア内の 以下各事業所での勤務となる可能性があります。ただし、 最初の研修配属地は本社(東京都中野区)になります。 ■YDC伊勢原 ■YDC千葉 ■YDC入間 ■YDC佐野 |
勤務時間 | ■本社(東京都中野区)
8:30~17:30(実働8時間) ■事業所(YDC) 9:00~18:00(実働8時間) |
選考フロー&スケジュール | ■step.1【エントリー】
リクナビよりエントリーしてください。 ↓ ■step.2【会社説明会】 本社(東京都中野区)の会社説明会にご参加ください。 当日は、選考等は一切ありませんので、お気軽にご参加ください。 ※友和の選考を希望される方は必須参加となります。 ↓ ■step.3【一次選考:書類選考】 OpenESでの書類選考となります。 ↓ ■step.4【二次選考:グループワーク】 同じグループの仲間と共に、課題に取り組んでいただきます。 人と協働しながら、ご自身の強みを発揮してください。 ↓ ■step.5【三次選考:社員交流会】 弊社の先輩社員との交流の場になります。 先輩社員へ質問していただき、 友和への理解を深めたり、 社員と接することで、友和の社風等を知っていただくことを 目的としております。 ぜひ、楽しみながら積極的に参画してください。 ↓ ■step.6【四次選考:適性検査】 テストセンターにて受験していただきます。 ↓ ■step.7【五次選考:マッチング面談・最終選考】 人事担当者との面談および、役員面接を実施します。 面談は、選考のフィードバックや、お人柄を見させていただきます。 役員面接では、ぜひ「こんな仕事をしてみたい!」といった 友和に入社後のVisionや想いを伝えてください! ↓ ★内定 ※選考フローは時期によって変更になる可能性がございます。 ※コロナウイルス感染症対策としてまして、皆様の安全を考慮し、一部の選考フローが変更になる可能性がございます。詳細につきましては、会社説明会にてご案内致します。 |
給与 | 【関東エリア(本社採用)】※本年度は関東エリアのみの採用となります。
大卒・大学院卒・短大卒・専門卒 月給288,000円 ※一律支給の通勤手当20,000円及び、一律支給の住宅手当40,000円、定額時間外手当30時間分40,000円含む。定額時間外手当の超過分は別途支給。 ※住宅手当の支給対象期間は入社後3年間となります。支給額は1年ごとに変更になります。 |
---|---|
諸手当 | 職務手当、通勤手当、住宅手当、出張手当、
※各種手当は当社規定によります。 |
昇給 | 年1回(5月) |
賞与 | 年2回(7・12月) |
休日休暇 | 週休2日制(年間休日105日)
年次有給休暇 産前産後休業制度 育児・介護休業制度 各種特別休暇(慶弔、特別休暇) <休日休暇の取得日数実績について> 有給休暇の取得推奨や特別休暇の付与により、実際の休日の取得日数は年間休日より 多くなっております。2019年の休日休暇の取得日数実績平均は121.7日となっております。 |
保険 | 各種保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険 ) |
福利厚生 | 財形貯蓄制度
保養施設(健康保険組合) 外部委託福利厚生(宿泊施設、レジャー施設 他) |
試用期間 | あり
入社後半年間 本採用時と条件相違なし。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年12月1日時点)
<若手社員の定着率改善の為の取り組み>
・2017年度新入社員より、新しい研修プログラムを導入致しました。 ・2019年度新入社員より、勤務エリアを選択できるエリア別採用を導入致しました。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:55.5%
3年以内女性採用割合:44.5% <合格基準に達しているかどうかを重視>
・性別ではなく、合格基準に達しているかどうかを重視しておりますので、結果的に、年度により、性別の割合が変わります。 ・在籍社員の割合としては男性の割合が多くなっております。 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 19.4年(2019年8月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.1歳(2019年10月31日時点)
<大量採用から厳選採用へシフト>
・近年は、マッチング度や適性を重視した採用へ転換しており、例年、10名前後の採用としている為、全体からみると、若年層よりもベテラン層の割合が高くなっております。 |
||||||||||||||||
研修 | あり:■新入社員基礎研修(※エリアにより異なります)
全新入社員を対象に、総合職として各組織で幅広く活躍できる人財育成を目的とし、社会人としての基礎知識から、実務に必要な業務基礎知識の習得を目指した研修を実施。OFF-JTとOJTを組み合わせることで、知識の習得と定着を図る。入社後3年間を研修対象期間とした長期的な研修プランとなっており、各段階に合わせた継続的な研修を実施。 ■中堅社員研修 中堅社員を対象として、組織統率力と経営者視点を身につけるための研修を実施。 ■選抜(社外)研修 中堅社員を対象として、社内選抜を実施し、業界専門知識習得のための外部研修参加機会を提供。 ■管理職研修 管理職社員を対象として、マネジメント業務に必要な知識や基礎スキルの取得を目的とした研修を実施。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:新入社員基礎研修期間中、定期的に上司との個人面談を実施。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員基礎研修期間中、担当メンターによるサポートを実施。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年に一度「自己申告書」の提出機会あり。
新入社員基礎研修期間中、人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:新入社員基礎研修期間中、インストラクターとなる社員やOJT先の社員による評価を実施。 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 10.2時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 16.1日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
・時間短縮勤務制度を導入しています。
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年10月31日時点)
・女性の平均年齢が若い為、まだ課長職以上はおりませんが、役職についている女性社員はいます。
|
採用予定人数 | 総合職
関東エリア:10名 |
---|---|
募集対象学科 | 全学部全学科 |
提出書類 | 履歴書またはOpenES、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断証明書(※内定者のみ) |
必要資格 | 入社時までに、普通自動車運転免許が必要となります。 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |