業種 |
ゲーム・アミューズメント機器
機械/半導体・電子部品・その他/精密機器
|
---|---|
本社 |
愛知
|
<遊びを技術に変える>
※理系と文系、デザイン系で仕事の内容が異なります。
ワクワクすること、楽しいこと。
これが私たちの根源としてあります。
私たちの仕事は勉強は研究で黙々とこなしていく、
決められたことをやるだけではありません。
様々な技術やアイデアを組み合わせながら
自分の手を動かして、実際の商品を完成させる、喜びと楽しみを当社で一緒に体感しましょう!
ものづくりはとても楽しいものです。何かを作っているときは夢中になり、「こんなものがあったらいいな」「きっと面白いだろうな」という気持ちで、制作に取り掛かり、気がついたら時間が過ぎている。しかし、実際のものづくりの現場はどうでしょうか?実際のところ、なんでこれがいいのか理論的にきちんと説明する、理屈ではこっちのほうが良いからとものづくりは進んでいるところもあります。もちろん理屈や理論も大切ですが、当社はまず「こんなのあったら面白いな」「こんなの作りたい」というワクワク感を大切にしています。ものづくりは好きだけど、実験の考察とかはあんまり・・・なんて人はぜひ当社の説明会に参加してください!
「常に新しく驚きがあるものを作り続けること」それが私たちに与えられた使命です。そのため私たちの会社では1人1人の裁量が大きいことも特徴の1つ。面白いものをヒラめいたら、すぐに制作をしてみることができるため新しいことが次々と思い浮かぶ人にはピッタリの職場かも。常に新しいことに向かって進むことができ、社員が常に今後のことを考え前向きに働くことができています。また、職場には最新のパソコンやソフトウェアも整っているため常に新しいものに触れながら仕事を進めていくことができます。常に新しいことを考える環境で一緒に仕事をしてみませんか?
当社の職種は「機械設計」「電子設計」「デザイナー」「モデラー」「試作」「営業・管理事務職」と多岐に渡ります。それはそれぞれが自分たちの得意分野を持ち、協力した方が良いものができるから。よく他社から「足立ライトさんはあまり弱いところがないよね」と言われます。それは1つの商品に機械設計、電子設計、デザイナー・・・とそれぞれの強みを持った人が連携しているから。そのため社内の環境もとてもアットホームで風通しが良いと感じやすいのが特徴です。自分1人だけで新しいもの、ワクワクしたものを作れるのかなと言う人も安心して当社に飛び込んで来てください。
事業内容 | 遊技機用製品の、研究開発、電子設計、機械設計、企画デザイン、試作、製作、販売 |
---|---|
創業 | 昭和29年3月 |
設立 | 昭和37年3月1日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 247名(男200名 女47名) |
売上高 | 2018年9月期 275億円(実績) |
代表者 | 代表取締役社長 足立一夫 |
事業所 | ■本社(愛知県小牧市)
■東京開発センター(東京都港区) ■名古屋事業所(名古屋市千種区) |
取引銀行 | ・みずほ銀行 名古屋支店
・瀬戸信用金庫 大曽根支店 ・十六銀行 小牧支店 ・三菱東京UFJ銀行 小牧支店 |