★厚生労働省/ユースエール認定企業★
上越・糸魚川地域で建設工事を行い、自分達の地域のことは、自分達で仕事をしたい、役立ちたいと考えています。学校や市役所の建設、下水道や道路や河川の工事、住宅の新築やリフォームまで手掛けています。高速道路や新幹線のビッグプロジェクトの実績や、地滑り対策など防災工事も得意です。
本社のある糸魚川は災害が多いエリアでした。この地で大きな責任を伴う災害防止工事を手がけることから事業をスタートさせたのが笠原建設です。私たちの原点にあるのは地元を少しでも発展させたいという思い。『Yes, We Can』というスローガンを米大統領よりも早い平成はじめから掲げており、たとえばお客様の「これやれる?」という要望で、大手企業が悩む案件でも「うちならやれます!」と常に応えられるように、自分たちを高め準備をしています。また社員の資格取得も奨励しています。業界が今後、維持・管理にシフトしていくことを踏まえ、「技術士」4名や「コンクリート診断士」も4名が率先して取得。社員自らチャレンジしています。
家族的でアットホームな会社です。親子二代や兄弟で入社しているケースもあります。意見が言いやすく仕事のしやすい雰囲気の中で、切磋琢磨しあいながら、長期的に高め合っていく仲間同士のような人間関係です。旅行に行ったり、忘年会をしたり、地域の駅伝大会に参加したりと、仕事以外の交流の機会も多くあります。このような温かい風土の中、次代を担う多くの若手技能者が着実に成長していることも大きな特長です。先輩から後輩へと技術をバトンタッチしながら、会社全体で成長しています。
公共施設や商業施設、また一般住宅、リフォームといった建築工事から、道路・河川・橋梁といった土木工事まで、幅広い施工現場があります。入社後まずは仕事の流れや基礎的なことを身につけ、3~4年目ぐらいから、プロジェクトの責任者として現場を管理できる人材になることを期待しています。大勢の力を結集して、それぞれの良さを引き出しながら「モノ」を作り上げていく仕事です。一人ではできない大きな仕事ができること。また年配のお客様が多く、経験のある人たちといろいろな話をする中で成長していけることがこの仕事の醍醐味です。力があれば30代半ばで数億円規模の案件を任せます。チャレンジ精神のある方を待っています。
事業内容 | ・総合建設業
国土交通省、林野庁、新潟県、市、NEXCO,JR等の官庁や公益企業発注者の土木・建築工事及び維持補修 ・企業や商業施設の造成工事や建築工事 ・一般住宅の新築及びリフォーム ・井戸や消雪パイプの設計・施工 ・地盤改良工事 ・産業廃棄物中間処理、再生砕石の製造販売 ・山林開発 |
---|---|
当社は、ユースエール認定企業です! | 2018年3月に「ユースエール認定企業」に選ばれました!
★ユースエール認定(若者雇用促進法に基づく認定)制度とは★ 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが 優良な中小企業を若者雇用促進法に基づき 厚生労働大臣が「ユースエール認定企業」として認定しています。 【当社の取り組み】 働き方改革を促進し、職場環境の改善で、男女が共に働きやすい職場を築き、 生産性向上で、残業時間を減らし、休日を増やす取り組みを行っています。 働き方改革とともに、若手社員とベテラン社員とのコミュニケーションロスをなくし 社員一人一人の力を最大限に活かせるように、研修などにも力を入れています。 |
創業 | 1913年(大正2年)5月 |
設立 | 1954年(昭和29年)3月15日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 168 |
売上高 | 41億円(令和元年実績)
|
代表者 | 代表取締役 鈴木 秀城 |
事業所 | ■本社/新潟県糸魚川市
■上越営業所/新潟県上越市 ■施工・環境研究所/新潟県糸魚川市 ■LIXILリフォームショップ 笠原建設 新潟店/新潟市西区東青山 ■LIXILリフォームショップ 笠原建設 上越店/新潟県上越市 ■糸魚川リサイクルセンター/新潟県糸魚川市 ■白馬営業所/長野県北安曇郡白馬村 |
企業理念 | 【経営理念】
社会資本の整備と保全を通し、地域社会に新たな夢と安心を提供します。 【社是】 信用を宝とし、人を財産として持ち、新たな価値の創造を夢とする。 【社訓】 笠原の財産は人にあり 意欲(hot passion) 感性(warm heart) 判断力(cool heat) 強い使命感で事に当たる ⇒YES,WE CAN 私たちの原点は「請負業です」 「請負」とは、お客様に「これやれますか?」と問われて、「ハイ、出来ます」と答えることです。 お客様の要望に応えたい。良い仕事をしたい。一か八かの勝負ではなく、どんな要望にも「ハイ、出来ます」=「Yes、We Can」と答えることが出来るように、日々努力・研鑽を重ね、仕事に真摯に、使命感をもって向かいたい。そんな想いを社員で共用したいと、平成元年から、当社のキャッチフレーズとしました。名刺や封筒に添え書きされ、作業服の袖に刺繍されています。(今まで、あまり気にとめていただく方はいませんでしたが、最近よく「あれ、一緒ですね」と言われます。でも、25年以上前から使っています)。 |
上越・糸魚川(能生)地域だからこそ生まれる技術 | 上越・糸魚川(能生)地域は、人々とのつながりの強い地域です。
都心部から離れているからこそ、自分達の地域のことは、自分達で仕事をしたい、 災害からも地域を守りたい、役立ちたいと考えています。 そんな想いがあるからこそ、 当社は技術開発や団結力のある工事で、いくつもの表彰もいただいています。 【新工法を開発】 平成25年 地滑り防止施設「集水井」の修繕を安価に行える『THS』工法を開発。 「集水井とは、地下水を集めることで地滑り防止を図る施設」 【表彰】 ★令和2.4.27感謝状を頂きました 西日本旅客鉄道糸魚川新幹線保線区長より、高架下の除草や舗装工事ならびに冬季準備作業を無事故で完遂し、北陸新幹線の安定輸送に尽力した事が認められ感謝状を頂きました。 ★令和2.3.2 表彰状と感謝状を頂きました 令和元年台風第19号における災害支援にあたり旺盛なる責任元をもって早期復旧に尽力した事と、千曲川流域での災害において迅速且つ的確に被災地域の応急復旧に貢献したことが認められ、国土交通省北陸地方整備局長より感謝状と表彰状を頂きました ★令和2.1.23 全日本交通安全協会より表彰状を頂きました 多年にわたり交通安全対策を積極的に推進し交通事故の防止に貢献した事が認められ、一般財団法人 全日本交通安全協会より表彰状と記念品を頂きました。今後もこの表彰に恥じないよう、社員一同交通安全に注意し無事故に努めます。 ★令和1.7.29 国土交通省 北陸地方整備局より表彰状をいただきました 平成29・30年度糸魚川管内橋梁補修工事で卓越した技術と旺盛なる責任感をもって業務を完遂し、優秀な成果が認められ国土交通省北陸地方整備局より表彰状をいただきました。また同時に当社も表彰状と令和元年度”工事成績優秀認定企業”としても認定を受けました。 ★令和1.5.24東日本高速道路 株式会社より表彰状をいただきました 上信越自動車道 H29上越管内のり面補強工事において安全管理を徹底し無事故・無災害で工事を完了した事が認められ、平成三十年度 安全管理優秀工事として東日本高速道路 株式会社より表彰状をいただきました。 ★平成30.3.6中部森林管理局より表彰状を頂きました 蒲原沢復旧治山工事が治山林道工事コンクールにおいて優秀と認められ、中部森林管理局長賞を頂きました。 ★平成29.11.18糸魚川市より平成29年度優良工事 優秀技術者表彰を頂きました 「平成28年度施工 中能生地区公民館新築(建築)工事」において受賞しました。 ★平成29.10.10国土交通大臣より顕彰状を頂きました 当社機材部 伊藤 正が「ものづくり」に直接従事している建設技術者の中で特に優秀な技能 技術を持ち、後進の指導・育成等に多大な貢献をしていることが認められ、顕彰状を頂きました。 ★平成29.9.20国土交通省北陸地方整備局長より安全管理優良受注者表彰を頂きました 当社に対し国土交通省北陸地方整備局長より、工事の安全確保の重要性を深く認識し、全社一体で安全管理に取組み、労働災害の防止に大きく尽力した事が認められ『安全管理優良受注者』として表彰状を頂きました。表彰式が終了後、受賞会社の事例発表と意見交換会が行われました。3社が代表とし事例発表を行い、当社の磯貝も局長他幹部の方の前で説明しました。 ★平成29.7.28建設業労働災害防止協会より職長賞を頂きました 当社土木部 山本慶信が、職長として永年勤務し、担当現場において労働災害の防止に優秀な成績をあげたことが認められ、建設業労働災害防止協会新潟県支部より職長賞を頂きました。 ★平成29.7.21 平成28年度完成優良工事・優良建設技術者で北陸地方整備局長表彰を受賞しました 当社が施工した『葛葉上流第2号床固工工事』が平成28年度優良工事として、また工事を担当した現場代理人兼監理技術者の安田収司が卓越した技術と旺盛なる責任感をもって業務を完遂し、国土交通事業に貢献した事が認められ、北陸整備局長表彰を受賞しました。 ★平成29.6.26 糸魚川職場警察連絡協議会・糸魚川警察署より表彰状を頂きました 土木部の嶋田裕介が、職場における勤務成績が優秀で他の模範となる事が認められ、糸魚川市職場警察連絡協議会と糸魚川警察署より表彰状を頂きました。 ★地元・地域から感謝をいただいています。 ◎保育園からは、「園児に快適な施設をありがとう」と、感謝状をいただきました。 ◎小学校からは、我々施工者のために生徒会主催で『お礼の会』を催していただきました。 |
地域交流を深めています。 | 当社は、地域のイベントにも参加し、交流を深めています。
それが、当社の団結力にもつながっています。 【たくさんの地域イベントに参加しています】 ■まちづくり土木建設フェア まちを支える建設業についての理解を深めてもらおうと、糸魚川地域復興局が企画。 地域の子供たちと、重機にふれあってもらったり、重機で書道をしたり、模擬操作体験、 木工教室など、身近に感じてもらえるようなイベントを行っています。 ■糸魚川市駅伝競争大会 毎年、部署の垣根を越えてチームを組んで、参加します! ■糸魚川市建設協会 野球大会 現在8連覇中です。野球経験者も多数在籍しています。 その他にも、街のお祭り「祇園祭」でみこしを担いだり、 地域の消防団に参加したりと、会社以外でも社員同士の交流も盛んです。 |
関連会社 | 笠原商事株式会社
株式会社カネカ 株式会社上越道路 株式会社三創コンサル 株式会社頸城技研 |