プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
情報処理
ソフトウェア/インターネット関連/通信/機械 |
---|---|
本社 |
愛知
|
残り採用予定数 |
3名(更新日:2020/11/25)
|
---|
● 「メカトロニクス」ソフトウエアだから、機械や電気、物理の知識も役立ちます。
● 定着率98%、有給消化率68%、育児休職後復職率92%の働きやすさが魅力です。
● 海外・国内シェアトップクラスを誇るFA機器、エスカレーター・エレベーターやセキュリティシステム、「霧ヶ峰」等の家電製品等、三菱電機製品に命を吹き込むソフトウェアを開発し、人々の快適な暮らしに貢献しています。
●企画、アイデアを盛り込み、実際の開発の部分まで全ての工程に携わることができます。●ソフトウェア開発というと、暗いイメージがありませんか?チームで製品を開発しているため、上流から下流まで、自分の能力に応じて広く開発に携わることができます。●三菱電機製品の頭脳となるソフトウェアを開発しています。「1ナノ」制御など目に見えないレベルの制御技術で精密な処理を可能にしています。●情報系以外の知識が役立ちます。機械に組み込むソフトウェアを開発しているので、製品開発にあたって、機械、電気電子、数学等の知識を積極的に活かすことができます。
●AI(人工知能)・ファジー理論を応用した技術で、快適さを追求。センサーによる画像認識で防犯機能も高めています。●分速約1230mのエレベーターを納入! 一般的なマンションのエレベーターの速度は分速30~60mですから、その速さは驚くべきものです。●速くても、安全、快適で「10円玉を立てても倒れない」。そんな高品質なエレベーター・エスカレーター作り、世界約90カ国で三菱電機のエレベーター、エスカレーターは使われています。●国内でシェアトップクラスのエレベーター、エスカレーターにかかわるソフトウェア開発業務に携わっている当社は”快適なビルづくり”を支えて世の中に貢献しています。
雰囲気は穏やかで、研究室のよう、という先輩も。気軽に質問できる雰囲気です!●部活・サークル活動が盛んで、テニス、サッカー、ゴルフ、スキー、野球、ウクレレ、英会話、登山、など。地域の方と交流する夏祭りや秋祭りなどの行事で、仕事だけではない幅広い人脈ができます。●有給消化率は平均68.3%。利用しやすい雰囲気です。●まず教育担当の先輩に仕事を少しずつ教えてもらいながら、ステップアップしていきます。プログラミング未経験の方向けの研修メニューも充実しており、無理なく技術力アップが可能です。●全体の離職率約2.5%。育児休職後復職率は約91.7%で、出産後復帰して活躍中!【ポジティブアクション推進】
事業内容 | ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
「知りたい!」に答える情報満載!当社ウェブページもご覧ください! http://www.msw.co.jp/ ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 「次代へアクセス」 電子メカトロニクス機器にかかわる組込系を中心とするシステム開発とソフトウェア開発および周辺機器の開発を行っています。 当社の幅広い技術力が、皆さんの暮らしを支えています。 電気・電子、情報、機械、数学、物理など、さまざまな専攻の知識を活かすフィールドがあります。 ―――――――――FA(ファクトリー・オートメーション)事業―――――― 工場の生産ラインにおける自動化装置を中心に、国内外のFAを支える製品を扱います。 トップクラスのシェアを持つ製品が数多い、競争力の高い事業です。 ● シーケンサ(プログラマブルコントローラ) ● 表示器 ● 工作機械用数値制御装置 ● ロボット ● 放電加工機 ● レーザ加工機 ―――――――――BA(ビルディング・オートメーション)事業―――――― ビルをまるごと快適にする。エレベーターやエスカレーターは、海外納入事例も多く、たくさんの 国で使用されています。 ● エレベーター ● エスカレーター ● ビル管理システム ● 非接触カードリーダーや指紋認証装置といったセキュリティシステム ―――――――――HA(ホームアメニティ・アンドオートメーション)事業―― 「霧ヶ峰」エアコンに代表されるように、ユーザビリティと環境に配慮した製品づくりをモットーに、 使いやすさを追求しています。 ● 一般家庭用及び業務用空調機(エアコン) ● 一般家庭用及び業務用冷蔵庫 ● 一般家庭用及び業務用冷熱機 ※SOLAE,霧ヶ峰は三菱電機株式会社の登録商標です。 |
---|---|
設立 | 1983年4月1日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1296名(2019年4月1日現在) |
売上高 | ●9年連続上昇
197億円 2018年度(2019年3月期) 180億円 2017年度(2018年3月期) 167億円 2016年度(2017年3月期) 147億円 2015年度(2016年3月期) 137億円 2014年度(2015年3月期) 127億円 2013年度(2014年3月期) 110億円 2012年度(2013年3月期) 102億円 2011年度(2012年3月期) 92億円 2010年度(2011年3月期) 104億円 2009年度(2010年3月期) 97億円 2008年度(2009年3月期) 86億円 2007年度(2008年3月期) 76億円 2006年度(2007年3月期) 68億円 2005年度(2006年3月期) |
代表者 | 取締役社長 櫻井 寿夫 |
事業所 | 本社/(名古屋市)
事業所/名古屋事業所(名古屋市) 稲沢事業所(愛知県稲沢市) 支所/静岡支所(静岡市) 和歌山支所(和歌山市) 東京事務所(東京都荒川区) 札幌事務所(札幌市) |
財務指標 | 2018年度(2019年3月期実績)
・経常利益 :1,313百万円 ・流動比率 :235%(流動資産/流動負債) ・固定比率 :36%(固定資産/自己資本) ・自己資本比率 :46%(自己資本/総資本) |
沿革 | 1983年4月
会社設立。本社を三菱電機株式会社名古屋製作所内に置く。 1984年10月 本社第二技術部を稲沢支所として昇格。 1985年2月 静岡支所を三菱電機株式会社静岡製作所内に設立。 1988年3月 和歌山支所を三菱電機株式会社和歌山製作所(現冷熱システム製作所)内に設立。 1989年10月 東京事務所を設立。 1991年2月 札幌支所開設準備室を設立。 1991年4月 本社第一~第三技術部を本社組織から分離し、名古屋事業所を設立。 稲沢支所を稲沢事業所に昇格。 1996年4月 札幌支所開設準備室を札幌支所に昇格。 2002年4月 名古屋事業所の各技術部を再編し、モーション・ドライブシステム統括部、FAシステム統括部及び製造ソリューションシステム統括部を設置。 2006年10月 札幌支所を札幌事務所に再編。 2016年4月 FAシステム統括部を再編し、FAシステム統括部とFAエンジニアリングソフトウエア統括部を設置。 |
株主 | 三菱電機(株) (99.9%)
(株)メルフィス※三菱電機グループ会社(0.1%) |
三菱電機のシステム部隊 | 社名のとおり、三菱電機製品のメカトロ機器に関する様々なソフトウェア・システムの設計・開発を行っているのが当社です。生産工場のトータルな自動化に取り組むFAシステムや、空調、照明、エレベーター、セキュリティーシステムなど、ビル機能を統合管理するビルシステム、またルームエアコン「霧ヶ峰」やチルド冷蔵庫で知られる家電製品の制御システムと、その舞台は多種多様。いずれにしても当社の特色は、「モノを動かすシステム開発を本領としている点」にあります。よってハードとソフトの中間的な仕事も多数存在します。電子回路や機械等の知識と、情報処理技術が融合した分野を受け持つ企業です。 |
採用実績(2019年入社者) | 採用人数:72名 |
平均年齢 | 38.2歳 |