業種 |
通信
情報処理/各種ビジネスサービス/その他サービス
|
---|---|
本社 |
神奈川
|
私達システムサポートエンジニアは、情報通信システムの導入から保守・運用までトータルにサポート。
表に出ることは少ないですが、情報社会に必要不可欠なシステムを安心してご利用頂けるよう影から支える仕事です。
主な事業は大手IT企業へ常駐し、システム保守・運用業務、ヘルプデスク業務などを行っています。
また、NTT東日本情報機器特約店として販売、取付工事・保守業務なども行い、様々なニーズにお応えしています。
大手企業の店舗システム・ATM等のエラー発生時にヘルプデスクとして、企業に勤める方・銀行員の方にエラー発生時の対応、操作支援、システムの導入支援などを行っています。お客様の話から状況を推測し、最適解を考える力を身に付けることが出来ます。キャリアアップ後は、業務全般の統括、オペレーターの育成・管理等のマネジメント業務も実施します。また、システムエンジニアは大手通信会社のオフィスでネットワーク設計~保守・運用まで一連の流れの経験・知識を身に付けることができ、働くことが自身のスキルアップにも繋がります。システムの知識が無くても、入社後研修で基礎から学べるため安心して働けます。
「オフィスの通信環境をより安く、より快適に」をスローガンに、当社独自のサービスでお客様に最適な通信環境を提供します。また、企業・官庁・銀行など様々なお客様の情報通信システムのサポートを通じて、安心で快適な社会の実現に貢献します。自分自身の成長を通じて、自らキャリアプランを創造できる方のご入社をお待ちしています!
弊社では、年に数回お客様先で仕事をしている社員を集めた懇親会を開催し、食事やお酒を飲みながら、仕事の相談や今後のキャリアプランの方向性などを話し合える場があります。朝にはラジオ体操、お昼休みには、お茶を飲みながら話をしたり、体を動かしリフレッシュしながら仕事に取り組むことができます。また、勤務時間に関してもメリハリのある環境の為、プライベートも充実できます。アットホームな雰囲気で風通しも良く、悩みや不安があれば先輩社員にいつでも相談できる環境があります。入社時はもちろん皆様の入社を祝って歓迎会も行いますので、早く会社に溶け込むことができると思います。(※写真は2018年忘年会)
事業内容 | 情報通信システム保守・運用サービス事業
通信機器販売・サービス事業 |
---|---|
主な業務内容(システムサポートエンジニア) | ≪情報通信システム保守・運用サービス事業≫
大手ITサポートサービス会社の業務を受託し、情報通信システム・業務アプリケーションに関する様々なサポート業務を行っています。 ◆保守・運用サービス業務 保守契約が結ばれている装置・システムに対して、安心してご利用いただけるようなサービスを提供します。 「システムの調子が悪い」「装置が故障してしまった」など、お客様のSOSに対応し迅速な復旧作業のサポートを電話で行います。 ◆ヘルプデスク・コールセンター業務 操作方法に関するお問い合わせから提供したアプリケーションに対するご要望に至るまで、お客様が抱える様々な問題を解決へと導きます。 ◆ネットワーク構築業務 お客様のニーズに応じて、提案・業務受託し、社内ネットワーク等の設計・構築を行っています。 ネットワーク設計書や構成図を作成し、設定の投入作業、障害発生時のトラブル対応等が主な業務ですが、現地作業を行う事もあります。 |
主な業務内容(営業) | ≪通信機器販売・サービス事業≫
NTT製品を中心とした通信機器・サービスにおいて、販売から取付工事・保守業務まで、お客様のあらゆるニーズに一貫してお応えしています。 ◆NTT東日本情報機器特約店業務 通信機器やネットワーク商品の販売のご提案及びコンサルティングを行っています。 NTT東日本のパートナー企業として、受注確約後から工事完了に至るまで親身になって対応し、お客様の通信設備環境に応じて、ネットワークサービスや情報機器のコンサルティングを実施するなど、開通後も万全の体制でサポートいたします。 2017年9月よりNTT東日本の光コラボレーション事業者として、光回線サービス『KT光』の提供を開始。法人のお客様へより快適な通信サービスを提供しております。 |
設立 | 1984年(昭和59年) |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 100名(2019年2月時点) |
売上高 | 4億5,935万円(2018年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 玉原 輝基 |
事業所 | 〒222-0001 神奈川県横浜市港北区樽町2-1-6
TEL:045-546-2251 FAX:045-546-2412 (※本社連絡先はこちらです) |
関連会社 | 株式会社宮川製作所、東北通信株式会社、株式会社東北宮川製作所、株式会社エム・イー・シー、宮川香港有限公司、宮川電子(深セン)有限公司、観蘭美嘉華電子廠 |
主要取引先 | 東日本電信電話株式会社、他NTTグループ各社、NECフィールディング株式会社、NECフィールディングシステムテクノロジー株式会社、NEC VALWAY株式会社、NECインフロンティア株式会社、株式会社協和エクシオ、日本コムシス株式会社、株式会社ミライト、株式会社ミライト・テクノロジーズ、株式会社和興エンジニアリング、株式会社つうけん、富士通アイネットワークシステム株式会社、パナソニックCCソリューションズ株式会社、シャープエンジニアリング株式会社、ドコモモバイル株式会社 (順不同)
|
沿革 | 創立~設立 設立後の主な沿革
1939年 宮川製作所創立 1948年 株式会社宮川製作所設立 1984年 関東通信工業株式会社設立 (電話機の修理を基本業務として、宮川製作所より独立) 1998年 工事部門設置 - 各種通信機器の取り付け業務 - 情報機器類の点検業務 2000年 組織整備により営業部開設 - 営業、工事、保守の三位一体の組織整備実施 2003年 営業部に販売担当設置 - 通信機器販売業務 2004年 組織整備により業務部設置 - 修理業務の一元化に伴い業務処理の円滑な運営を図るため 業務部設置(通信機器修理事務担当) 2005年 IT事業部開設 - 情報通信システム保守・運用サービス業務 2011年 情報セキュリティ事業開始 2017年 光コラボレーション事業開始 |
2019年新卒採用実績校 | 関東学院大学、東洋英和女学院大学 |
採用実績校 | 神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、国士舘大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、聖心女子大学、専修大学、玉川大学、東海大学、東京工科大学、東京工業高等専門学校、東京工芸大学、東京電機大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、日本大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、立正大学 |
資格取得の奨励 | 弊社は、日々進化する情報社会の発展に貢献することを企業理念に掲げています。
それを実行するための取り組みの一つとして、社員の資格取得による専門知識や技術力の維持・向上に努めています。 資格取得に関しては、お客様からの信頼を得る為の一つの客観的な目安となることや、また、社員個々のキャリア形成につながることから、資格取得報奨金制度などの体制を設けてサポートに力を入れています。 ◆情報処理技術者試験 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・CCNA など |
社長の考える経営とは | 「挑戦する無借金経営」
「絶対に倒産しない経営」=『無借金経営』 であると当社は考えます。 どのような時も、社員の生活を守り、またお得意様や取引企業様に迷惑をかけないためには、 「絶対に倒産しない会社」であり続けなければなりません。 そのため、当社では堅実かつ安定した経営を心がけており、『無借金経営』を経営の基本方針と しております。その中で、常に新しい事業に挑戦し経営の刷新を図り続けていくことが 「挑戦する無借金経営」です。 また、創業以来黒字経営を続けており、10年後、20年後もより発展した企業であり続けることを 皆さんにお誓いします。 |
社長の言葉 | これから社会に貢献していこうとする学生の皆様へ
弊社のモットーとする「誠実」と「努力」。 普段耳にする言葉であり堅苦しい言葉と思われますが、これらの言葉を 皆さんの馴染み易い言葉に変えると「正直であれ」また「積極的であれ」。 私たち社員一人一人はこの言葉でつながり、会社の未来への原動力としています。 皆様には会社の原動力となっていただくよう、 私たち社員と一緒に「学び」「創り」「分かちあう」ことを体感し、 本当の意味での「誠実」と「努力」を肌で感じていただきたいと思います。 弊社が目指している情報システムの分野における開発および発展の第一歩として、 また第一人者として常に挑戦する精神と、私たちとともに積極的に チャレンジしていくことのできるバイタリティーのある社員を待っています。 自分自身のやる気ひとつで発展への道を切り開くことのできる環境で一緒にがんばりましょう。 多くの学生の皆様にお会いし、一人でも多くの皆様とともに企業理念である 「情報社会の発展」に貢献したいと思っております。 関東通信工業株式会社 代表取締役社長 玉原 輝基 |