これが私の仕事 |
牧草地整備や施設建設を行う事業の基礎となる計画書を作成しています 私は現在、本所の農場整備部農場計画課に所属しています。
農場計画課では畜産農家のための草地整備や、施設建設を行う事業の基礎となる計画書を作成します。
計画書の作成は1年がかりで、まず現地に赴き、一戸一戸の農家さんからどのような経営をしているのか、また事業に対する要望等について聞き取りをします。
その後、現地で得た情報を整理して北海道や国といった行政機関と事業実施のための協議を行うのですが、その協議に臨むため、各支所と連携しながら農家さんや地元の市町村、農協等の関係機関と繰り返し情報交換をします。
根気のいる業務ですが、協議が無事終わり事業実施の許可がおりれば内容を精査して、計画書が完成します。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
農家さんに「ありがとう」と直接感謝の言葉をもらえました 施設課に所属していた当時、私が関わった施設が完成し農家さんに引き渡す際、直接「ありがとう」と感謝の言葉を掛けてもらえる事があり、それが嬉しくて達成感を感じていました。
現在では現場に出て、工事の完成等に立ち会うことはなくなりましたが、事業の実施に至るまでの計画を一から考えて作成できるという計画課の業務に面白みを感じており、農家さんや地元の要望に可能な限り応えたいと日々精進しています。
また計画課の業務は地元から要望が挙がれば、全道に飛びまわるので、様々な地域で様々な人に出会える事も魅力のひとつだと感じています。2年間各地をまわっていて、地域によって考え方に違いがあり様々な問題が起きて悩むこともありますが、そこは先輩方がしっかりサポートしてくれるので、安心して業務に取り組めています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
農業の仕事でも建築の知識が活かせる! 私は北海道工業大学(現:北海道科学大学)の建築学科を卒業し、北海道農業公社に入社しました。もともと公社のことは知らなかったのですが、大学で公社の存在を知り、「農業の仕事でも建築の知識を活かせるんだ」と興味を持ったことが公社を選んだきっかけとなりました。
また、地元や周囲の環境が農業と深く関係していることもあり、農業を身近に感じていたので、北海道農業公社なら「様々な経験を積み、農業に関する知識を身につければ、仕事を通して農業の発展に貢献できる」と思い、公社で働くことを決めました。 |
|
これまでのキャリア |
入社当時は施設課として、釧路支所、道北支所にそれぞれ4年間勤務しました。
現在は農場計画課として本所に異動して3年目を迎えます。
今では計画課の環境にも慣れ、日々業務に取り組んでいます。 |