業種 |
損害保険
|
---|---|
本社 |
千葉
|
JA自動車共済のご契約者さまが事故などに遭った際に、損害状況を調査する組織です。
万が一の事態に備えて全国に配属される「JA共済自動車鑑定士」を育成し、
迅速な事故解決に向けサービスを提供しています。
JA(農業協同組合)のグループ会社として研修制度や福利厚生は充実。
平成3年に新卒採用をスタートして以来、新卒者の退職は「0」人です。
当社を説明する前に「JA」とは、「JA共済」とは、を説明した方がいいかもしれません。「JA」とは、正式名称である「農業協同組合」の英語表記の略。組合員である農家さんを支えている非営利の組織です。「JA共済」とは、保険のようなもので、「ひと」「いえ」「くるま」のトータル保障を提供しています。当社は、JA共済の加入者(組合員等)が自動車事故を起こしてしまった際、実際に事故車を見に行って、損害額を確定する仕事を行っています。
全国に約420名いる「JA自動車鑑定士」は、当社が独自に育成した修理見積作成のプロフェッショナルのこと。彼らの育成を担うべく、みなさんにも専門知識・スキルが身に付く研修をご用意しています。JAとは、共済とは、査定とはを一からお教えするものから、自動車の構造・機能、損傷診断技法、修理技法、修理料金算定などを実践形式で指導するものまで内容はさまざま。専門知識はないものとして基礎からお教えします。最終的には、身に付けたスキルをもとに、本社特有の業務にいかしてもらいます。
大きな組織に属していながらも、風通しは良く、意見交換が盛んな職場です。28年前に新卒採用をはじめてから、一人の退職者(※)も出していないことは、年齢や経験に捉われず活躍できる環境であることの証だと思います。年に2回、上司と今後のキャリアについて話せる目標面接では、日々の頑張りを評価して理想のキャリアを歩めるよう支えます。またワークライフバランスも実現しており、完全週休2日で年間休日は120日以上。やりがいのある仕事と、メリハリつけて働ける環境を両立しています。 (※)…新卒入社した社員の退職者
事業内容 | ・JA自動車共済などに関する物件鑑定・事故調査
・JA自動車共済などに関する研修の実施 ・JAの自動車共済などに関する研修用教材の開発・作成 ・損傷自動車の復元修理等に関する調査・研究 |
---|---|
設立 | 昭和63年4月 |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 490名(平成31年4月1日現在) |
売上高 | 50億円(平成31年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長:宮崎 出 |
事業所 | 千葉県千葉市美浜区若葉3-2-8
JA共済幕張研修センター内 |