【説明会受付中!】
私たち弓ヶ浜水産は、鳥取県境港市に本社を置き、銀鮭養殖をはじめとする魚類養殖事業、水産物加工事業を手がけている会社です。白砂青松の続く雄大な弓ヶ浜半島に位置する当社は、一貫体制による「安全・安心」、「旬・鮮度」にこだわった商品づくりを追求。水産資源から多様な価値を創造し、本当においしいものを、より多くの人々に提供することを目指し、広く社会に貢献していきます。
大山の麓、栄養豊富な淡水で1年育てた当社の銀鮭は、日本海の広々とした養殖場にて、出荷まで豊富な運動量で養殖されます。こうした環境で育った銀鮭は、引き締まった身とたっぷりと乗った脂が特徴的で、お刺身やお寿司のネタとして全国で好評いただいています。最新の設備を備えた工場では、衛生面に配慮することはもちろんのこと、生産速度も重視して鮮度をできるだけ落とさないよう工夫しています。2016年からは新潟県佐渡島でも銀鮭養殖をスタート。現在は2000t以上の水揚げ量を見込んでいますが、今後も生産量を伸ばすべく、人材にも設備にも積極的な投資を行ないながら、おいしい魚をより多くのお客様にお届けすることを目指しています。
今回募集する新卒メンバーにおまかせしたいのは、養殖事業もしくは食品製造事業に携わる総合職のお仕事です。魚の飼育管理や魚病対策を担当し、銀鮭やサバ・ブリといった魚類の養殖を手がけていただくほか、「境港サーモン」「佐渡サーモン」「大山湧水サーモン」といったブランド商品の加工業務も担当します。当社では特に銀鮭の養殖に強みを持ち、卵から成魚まで養殖するだけでなく、加工・販売までを一貫体制により手がけているのが特徴。水産にかかわるさまざまな過程に携わることができるので、将来はこの業界で活躍したいと願う方にとっては絶好の職場となるでしょう。
事業内容 | 銀鮭養殖、その他魚類養殖、水産物加工
|
---|---|
設立 | 2013年12月16日
|
資本金 | 1億2500万円 |
従業員数 | 114人 ※2019年11月 現在 |
売上高 | 2,000,000,000円(2018年3月決算期) |
代表者 | 代表取締役社長:竹下 朗 |
事業所 | ■本社工場
〒684-0046 鳥取県境港市竹内団地205 ■養殖部 中野漁具倉庫 〒684-0042 鳥取県境港市福定町1846 ■養殖部 本宮養魚場 〒689-3413 鳥取県米子市淀江町本宮228-1 ■養殖部 福原川養魚場 〒682-0423 鳥取県倉吉市関金町明高赤岩谷 ■養殖部 船上山採卵センター 〒689-2525 鳥取県東伯郡琴浦町山川810-1 ■佐渡事業所 〒952-3118 新潟県佐渡市和木327-11 ■佐渡事業所 胎内養魚場 〒959-2608 新潟県胎内市富岡字新川1920-2 ■佐渡事業所 佐渡工場 〒952-0011 新潟県佐渡市両津夷369 |
沿革 | 2011(平成23)年 3月日本水産(株)女川銀鮭事業 東日本大震災被災
10月臨海研究(株)境港事業所としてフィージビリティスタディ(事業化試験)開始 2012(平成24)年 4月境港サーモン 水揚げ(境港:第1期) 2013(平成25)年 4月境港サーモン 水揚げ(境港:第2期) 12月弓ヶ浜水産(株)設立 2014(平成26)年 4月境港サーモン 水揚げ(境港:第3期) 9月境港市竹内団地内に本社工場 着工 2015(平成27)年 3月竣工 本社機能を移転 4月境港サーモン 水揚げ(境港:第4期) 2016(平成28)年 4月境港サーモン 水揚げ(境港:第5期) 5月佐渡サーモン 水揚げ(佐渡:第1期) 2017(平成29)年 4月境港サーモン 水揚げ(境港:第6期) 5月佐渡サーモン 水揚げ(佐渡:第2期) |
ホームページ | http://www.yumisui.jp/ |