明治39年の創業以来、「清潔で快適な暮らしづくり」を提案してきた私たち。その事業は、個人のお客様のクリーニングから、ホテルのシーツやタオル、外食産業などへのユニフォームレンタル、劇場のシートのクリーニングまで多岐に渡っています。生活に寄り添う「清潔さ」と、暮らしのそばにある「心地よさ」を追求して1世紀。業界をリードしながら成長を続ける白洋舎は、確かな品質で人々の快適で豊かな生活に貢献しています。
日本において他社に先駆けてドライクリーニングを導入した白洋舍の企業理念は、「人々の清潔で、快適な生活空間づくりのために、たゆまぬ技術革新と感動を与えるサービスを提供し、社会に貢献する」こと。技術追求の現れともいえる「洗濯科学研究所」は、会社設立とともに立ち上げられ、今もなお新たなノウハウを生み出しています。また、感動を与えるサービスを目指し、社員一人ひとりがプロフェッショナルとして成長できるように、社内資格制度や社外資格補助などを設けています。
創業者の五十嵐健治が日本橋の呉服町で、クリーニングサービスを始めたのは明治39年。それ以来、白洋舎は躍進を続け、今では様々な衣類・生活用品の洗濯を行う「クリーニング事業」から、シーツ・タオル類等のレンタルを行う「レンタル事業リネンサプライ部門」、ユニフォームのレンタルを行う「レンタル事業ユニフォームレンタル部門」などへ事業の幅を広げてきました。また、「清潔さ」「快適さ」で貢献する場はビル管理にも及び、「クリーンサービス事業」としてお客様にサービスを提供しています。
白洋舎の事業の二本柱である「クリーニング事業」と「レンタル事業」を支えていただきます。クリーンング事業では、店舗での接客応対から、既存のお客様宅に伺っての集配作業や提案型営業、またサービスの核となる品質を生む技術系の職種を募集しています。業界でトップクラスを誇る店舗数と集配網、技術力を武器に、快適でゆとりある生活環境づくりをお願いいたします。レンタル事業では、法人のお客様向けのユニフォームやリネンサプライの集配作業ならびに、取引先に常駐してのレンタル品管理業務、空間のしつらえに関わるレンタル品の提案等を行っていただきます。お客様の気持ちに寄り添い、ベストなサービスを心がけてください。
事業内容 | ■クリーニング事業
個人のお客様のお洋服やバッグ・靴、じゅうたん・ふとんのクリーニングのほか、キッチン・バスルームなどのハウスクリーニングなども行っています。国内13カ所の支店にとどまらず、海外にも2つの拠点をもつまでに成長しました。 ■レンタル事業 [ユニフォームレンタル部門] 飲食店などの外食産業や小売業・工場のユニフォームのレンタル、およびメンテナンス。 [リネンサプライ部門] ホテルなどのシーツやタオル、レストランのテーブルクロスなどのレンタルおよび在庫管理。 商品選定のお手伝いや補修・交換などのメンテナンス。 ■クリーンサービス事業 [ダストコントロール部門] 法人のお客様に向けたマット・モップなどのレンタル。 [ハウスケア部門] 店舗・オフィスの清掃およびビル管理。 |
---|---|
設立 | 大正9(1920)年5月3日
|
資本金 | 24億1,000万円 |
売上高 | 単体:369億4,300万円(2018年12月末)
連結:508億1,600万円(2018年12月末) |
代表者 | 代表取締役社長 松本 彰 |
事業所 | ■本社
東京都大田区下丸子2-11-8 [支店] ■クリーニング 仙台支店、東京支店、東京東支店、東京北支店、武蔵野支店、千葉支店、横浜支店、湘南支店、名古屋支店、京都支店、大阪支店、広島支店、福岡支店 [事業所] ■リネンサプライ 千葉事業所、相模事業所 ■ユニフォームレンタル 東部事業所(神奈川県)、西部事業所(大阪府)、福岡事業所 ■レンテックス 東部事業所(東京都)、西部事業所(大阪府) ■ハウスケア 事業所(東京都) |
関連会社 | ■国内関連
札幌白洋舍株式会社、静岡白洋舍株式会社、東京ホールセール株式会社 、東日本ホールセール株式会社、共同リネンサプライ株式会社、日本リネンサプライ株式会社、白洋舍栄リネンサプライ株式会社、北洋リネンサプライ株式会社、信和実業株式会社、株式会社双立 ■国際関連 [ホノルル] 白洋舍インターナショナル株式会社、ダステックスホノルル株式会社 [香港] 恒隆白洋舍有限公司 |
沿革 | 明治39年3月/創業者五十嵐健治、東京日本橋呉服町に白洋舍を開業。資本金300円。
明治39年11月/ドライクリーニングの研究に着手。 明治40年7月/東京大井に日本最初のドライクリーニング工場を開設 。 大正9年5月/会社組織に改め、「白洋舍クリーニング株式会社」を設立。資本金25万円。 昭和2年12月/社名変更「株式会社白洋舍」となる 。 昭和9年4月/白洋舍化学研究所(現:洗濯科学研究所) を設置。 昭和24年5月/東京証券取引所上場(現在第一部上場)。 昭和34年6月/第1回国際クリーニング生産性会議を東京で開催し、五十嵐丈夫社長議長となる。 昭和40年5月/チェーン店システム開始、第1号店オープン。 昭和41年4月/日本のクリーニング業として初めて日本政府から米国投資許可をうけ(前年12月)、米国カリフォルニア州にパンアメリカンランドリー株式会社を設立 。 昭和61年3月/資本金24億1,000万円となる。 平成18年3月/創業100周年を迎える。 |
従業員数 | 1,660名(2018年12月末) |